[最終更新] 2016年11月16日
このブログを一番閲覧しているのは間違いなく私自身で、考えたことや調べたこと、やってみたことの備忘録として活用しているのですが、ブログというのはサイト全体を鳥瞰するのが難しいものですから(そのためあまり好きではなかった)、整理の仕方が肝心です。
ブログの整理
まぁ、Wordpressを使ってしっかりと見やすいようなブログを作成している人もよくいますが、ここはLivedoorの提供するデザインテンプレートに則ったお仕着せの無料ブログですし、あまり贅沢は言えません。どうにも、Web周りは不勉強です。
さて、やはりカテゴリの整理が見やすさには重要だと思い、ちょくちょく見なおしているのですが、思ったことを雑多に書き散らしているせいもあり、いつのまにやら随分長くなってしまいました。しかし、分けようとするとこうなってしまう…もう少し整理できればよいのですが。そして、カテゴリを開くと記事が本文つきでダラダラと続くので、どうにも一覧性が悪い。せめてこれだけでもまずはどうにかしたい。というわけで、カテゴリ別に閲覧するときは、本文抜きで見出しのみ表示するようにしてみました。下の画像のような感じです。
やったこと
Livedoor公式ヘルプ記事「アーカイブページで本文を省略してタイトルだけにする – ライブドアブログのヘルプ(PC向け)」を参考にしました。「ブログ設定」→「ブログパーツ設定」→「カスタマイズ」→「カテゴリアーカイブ」より、<div class=”article-body”> … </div> および <div class=”article-footer”> … </div> をまるっとコメントアウトすると、本文およびコメントなどのフッター部分が非表示となります。が、このままでは見出し部分がやけに大きく取られてしまっていたので、雑ですが、「CSS」タブに以下を追記しました。
.page-category .article{
padding-top: 1px;
height: 44px;
}
heightをピクセルで固定するのは非常に雑だと、CSSに疎い自分にもわかります。他に良いやり方があるのは想像がつきますが、今の私の知識ではこれが一番楽でした。タイトルが3行以上になるような、長いものだとはみ出ます。したがって、ライトノベルのレビューには考えものです(いつくらいからか、妙なタイトルをよく見るようになりました)。しかしまぁ、当ブログとしてはひとまずこんなものでしょうか。
他に、日付の装飾を取っ払いました。
それにしても、一覧にすると広告の位置がなかなか邪魔でした。そのため、お世話になっているLivedoorさんには申し訳ないのですが、記事下広告を非表示としました。とはいえ、モバイル版の広告はいじれません。このサイトは記事の性質故かPCからのアクセスが多いのですが、世間の潮流としてはモバイルが主流です。PCの広告は、もはやあってもなくても変わらないのかもしれません。
関連記事
ブログ運営 の記事
- [2016年4月1日] Livedoorブログで独自ドメインに移行する際にやったこと、起きたこと(アクセス変動など)
- [2016年3月29日] ドメインを変更して、自サイトにアクセスできない憂き目を見る
- [2016年3月26日] サイトアドレスを変更しました
- [2016年3月5日] 独自ドメインへの移行を検討中
- [2015年11月9日] 自宅サーバーは浪漫枠
- ---本記事---
- [2015年10月12日] Livedoorブログで力技で目次を作成
- [2015年9月12日] 記事を闇雲に書いても仕方ないといっても、記事が受けるかは上げてみるまでわからない
- [2015年7月7日] Livedoorブログで子カテゴリにインデントと – (ハイフン) をつけた
- [2014年8月8日] Livedoorブログの編集にシンプルエディタを使ってタグ打ちで書くことにする
スポンサーリンク