キーボード– category –
-
10年ぶりにGoogle日本語入力からATOKに乗り換えた
まだジャストシステムにアカウントが残っていたことに感動した。いや、そりゃそうかもしれないんだけどさ。正直もう作ったことさえ忘れていたね。でも確かに昔使っていたのだから、アカウントはそりゃあるんだよな。あの頃はまだパスワードマネージャを使っていなかったのか、昔使い回していたあまり強度の高くないパスワードを使っていた。... -
JIS配列キーボードのWindowsノートPCを、変換・無変換を生かしたままUS配列にする(ついでにEmacsキーバインドにも対応する)
(追記)コメント欄にFakeymacsの作者さんより、Fakeymacsで日本語キーボードのUS配列対応がなされていた旨のコメントがありました。神様ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。なので以下の記事ではなんかゴチャゴチャ書いていますが、Fakeymacsの設定一発でまるっと解決です。本当にありがとうございました。... -
マルチデバイスのキーボードはとても便利だ
自分はMacとWindowsのデスクトップマシンを使っている。手元のスペースには限りがあるので、キーボードを1台で済ませるべく、複数のマシンとペアリングの設定をして、ボタンひとつで切り替え可能な、マルチデバイス対応のキーボードを3ヶ月ほど前に購入した。 キーボードの選択肢はあまりなかったので、キーボード自体には思うところないでも... -
MacとWindowsで共用できるUS配列なキーボードを探す旅
自分は今、デスクトップでMac miniとWindowsマシンの二台を使っている。決して大きくはない机の上に、キーボードが所狭しと2つあるのはあまり良いものではないので、できれば一つのキーボードを共有したい。 で、自分はコンパクト志向なので、できればテンキーレスのものが良いし、ケーブルはもちろん専用のレシーバも必要としないBluetooth... -
Windows 10 + US配列のMac系キーボードで英かな変換とEmacsキーバインド
Windows 10でUS配列のMac系キーボード(つまりCommandキーがある)を使い、Macでよくある英かな変換(Windowsでは無変換と変換でIMEのON/OFFを切り変えるアレ)を行い、かつEmacsキーバインドを利用するための方法について。まぁつまり、Mac(US配列)でやっていることをWindowsでもやりたい、ということ。 (追記)なおこの記事はSATECHIの... -
ノートパソコンのディスプレイ汚れ防止…キーボードカバークロスは良いものだ
別にキーボード専用のクロスというわけではないと思うのですが、液晶ディスプレイの清掃に使うような、マイクロファイバを謳う大判のクロス(クリーニングクロスと言うのでしょうか?)をキーボードカバークロスとして使っています。MacBook Air 11インチを使っていますが、キーボードの汚れがディスプレイに付着するのがずっと気になってい... -
夏はキーボードのお掃除(Happy Hacking Keyboard)
【キーボードのお掃除日和】 いい天気だったので(?)、しばらく使わずに埃を被っていたHappy Hacking Keyboard(以下HHKB)の掃除をしました。ここのところAppleの無線キーボードを使っていたのですが、気分転換に。 Appleのキーボードは非常に気に入っていて、特にやはりMacで使っていると映えるのですが、やはりせっかく3万円も出して購... -
Happy Hacking Keyboard(HHKB)でEmacsキーバインド
(2019/11/23追記)ドライバ周りは今でも使えますが、XKeymacs周りは「Windows 10 + US配列のMac系キーボードで英かな変換とEmacsキーバインド – 或る阿呆の記」を参考にkeyhacを使ったほうがよいと思います。 私はHappay Hacking Keyboard Type-S、通称HHKBを使っています。もちろんUS配列版。キーを極限まで減らしたコンパクト志向でプロユ...
1