Pythonで深いネストのlistやDictの値を調べてDecimalがあればint or floatに変換する

DynamoDB使ってるとちょくちょくあるシチュエーションかなと思う。DynamoDBはDecimalだけどjsonになおす時にDecimalあると使えないし。

こういうロジック考えると地味に頭使うと思うんだけど、ChatGPTが1秒で考えてくれました。なんか軽く死にたい。しかも結局使わなかった😂

“Pythonで深いネストのlistやDictの値を調べてDecimalがあればint or floatに変換する” の続きを読む

ワクチンを打たないまま今に至る

僕はコロナのワクチン打ってないんですが、周りを見渡すとほとんどの人が1回は打っていますね。統計的には、1回以上接種した人の比率は東京都だと8割くらいみたいです。なので5人に1人は打っていないことになるのですが、僕の感覚だと20人に1人もいないような気がします。

まぁそう思うのは、今の僕がいる場所がそれなりに大きな企業で、なんとかリテラシーみたいなのの高い人が多いからかもしれません。もしくは、海外出張などで打つ必要性があったとかかもしれません。あるいは、打ってない人はわざわざそれを言わないからかもしれません。僕もあえて周囲に打ってないことは言わないですし。

ただいずれにしても確実に言えることは、少数派だということですね。まだコロナも収まってはいないんですが、親愛なる日本政府様よりマスクしなくてよろしいとのお達しも出たことですし、私の考えについてつらつらと記録しておきたいと思います。

“ワクチンを打たないまま今に至る” の続きを読む

英語学習 オンライン英会話しつつChatGPTで多読はじめました

仕事が架橋でつらすぎるけど、英語も懲りずに続けてるよ。

最近はChatGPTを使って、Simple Englishで特定のテーマについて書いてもらってそれを読むのをよくやっている。ChatGPTはすごい、「今すぐRyzan使えIntel捨てろ」とか「DropboxとEvernote、どこで差がついたのか」とか「アーロン・シュワルツは何故死ななくてはならなかったのか」とかニッチなこといくらでもSimple Englishで書いてくれるすごいこれならいくらでも読める。

まぁでもオンライン英会話の宿題もやるよ。

“英語学習 オンライン英会話しつつChatGPTで多読はじめました” の続きを読む

同じディレクトリにpngファイルと拡張子以外が同じjpgを検出・削除する

どういう状況やねんという感じですが、自分はこれに遭遇するのです。そしてChatGPTにきいたら即座にいい感じのコードを出してくれたのでメモ。何度も同じこと聞くの阿呆くさいからね。

“同じディレクトリにpngファイルと拡張子以外が同じjpgを検出・削除する” の続きを読む

DynamoDBのテーブル設計をテキストで記述したいのでChatGPT-4に教えてもらった

DynamoDBの設計をテキストで記述しておけば、ChatGPTとのやりとりでコピペで設計伝えられてよいのでは?と思ってMarkdown化を試みる。で、そういえばテキスト形式ではちゃんと書いたことないなぁ……と思ったので、ChatGPTに聞いた。

結論のフォーマットだけ見れば使えるけど、ついでにやりとりものせる。

“DynamoDBのテーブル設計をテキストで記述したいのでChatGPT-4に教えてもらった” の続きを読む

オンライン英会話 英語力あがらん

オンライン英会話、できない自分と向き合うための時間みたいなとこある。正直つらい時間なんだけれど、これ以上みじめな気分にならないためにも勉強するぞみたいな感じだ。実際オンライン英会話なかったら英語の勉強続いてなかったと思う。問題はいつまでたっても英語がきけないことだ……。

“オンライン英会話 英語力あがらん” の続きを読む

林内務大臣奇跡の53秒は、どうして生まれてしまったのか

ここ最近のニュースで一番意味不明だったのは、林自称外務大臣のG20欠席だ。これは聞いた時本当に理解できなくて当惑した。というのも、出ないという選択が誰にとって利益になるのか、まったくもってさっぱりわからなかったからだ。正直にわかに信じ難い、そんなこと本当にあるのか?と思っていたらマジであの男国会でぼーっと座ってやがって、53秒だけ質疑に答えたらしい。

こんなの誰がどうみたっておかしいやろ。マイナスしかない。実際、今になって責任の押し付け合いをしている始末だ。

林外相のG20欠席 与野党が責任押しつけ – 産経ニュース

今頃そういうなら、なんで出なかったんだ。現実として起きたことは、林内務大臣奇跡の53秒だ。誰が何を言ってもこれが現実だ。いったいどういうことなんだ。

“林内務大臣奇跡の53秒は、どうして生まれてしまったのか” の続きを読む