-
老人は勿論、子供も別にどうでもいい、という実感
政府は今更になって子育て支援がどうのと言っているが、もちろんこれはいつもの集金のための方便であって、子供を楯にしてより多くの税金を取ろうという、ここ数十年続いている我が国のスキームを続けているに過ぎない。強いて言うならば、社会保障とか老人のためという言葉が逆効果になりつつあるのだろうという推察が、社会的情勢の変化と... -
Dropboxから少しずつNASに移行中
最近の記事で、DropboxのためにMac mini 2018で外部ストレージを起動ディスクにしたんだみたいなことを書いた。が、実は7月にしれっとNASを買っており、それを使ってDropboxから移行しようと画策している。Dropbox自体は便利で良いサービスなのだけれど、macOSの新仕様のために、やたらと使いづらくなる未来が見えているためだ。Appleの方針... -
NotionはWebブラウザのほうが便利
最近あった良いこととして、会社でNotionを使えるようになったことがある。プライベートでも使っているツールを、チームとして使える経験をもらえたのは良いことだ。また幸いなことに、一定程度の影響力を行使できる立場にあるので、限定的ではあるけれど、Notionをフルに使って開発作業にあたることができている。 【デスクトップアプリの出... -
Mac mini 2018の起動ディスクを外付けSSDにしてから3週間
Intel Mac mini 2018の起動ディスクを外付けディスクにしてから、かれこれ3週間くらい経過する。 https://hack-le.com/mac-mini-2018-nvme-ssd-boot/ あれから、ビックリするほど何も起きていない。いや、何か起きても困るのだが、正直もう少し色々起きるかなと思っていた。 まぁ強いていうならば、振動などの物理的接触にはやはり弱く、筐体... -
macOS版Dropboxで勧められるFile Providerの罠っぷりよ
以前、Mac miniで外部SSDを起動ディスクにした時の記事を書いた。 https://hack-le.com/mac-mini-2018-nvme-ssd-boot/ この時一番引っかかったのは、起動ディスクにしたこととは直接関係がない、DropboxのFile Provider問題であった。これをオンにすると外部ストレージをDropboxの保存場所にできない。これは有名な問題で、この仕様が発表さ... -
英語の多読サービスを作ろうとしている
作ろうとしているんだけれど、中々出来そうにないので、WordPressで作成中のプロトタイプのプロトタイプみたいなアルファ版を先に公開することにする。 That's Okay! | Extensive Reading Materials by AI | AI-generated teaching materials website for learning English 1時間に1回くらいの割合で英語の文章が上がっています。上がってい... -
Mac mini 2018に外付けSSDをつけて起動ディスクにした
Mac mini 2018に外付けSSDをつけて起動ディスクにしました。これによって愛機Mac mini 2018はまだまだ第一線でガチれるということになりました。半導体プロセスの微細化が5nmから3nmにまで進むM3 Mac miniでたら、その性能とお値段次第ではポチってやってもええぞ(何目線だよ)。 ……と、このブログを見てくれている人ならば「この数ヶ月脱Ma... -
経過報告 Crucial CT2000BX500SSD1 健康状態の悪化速度遅くなる?
ものすごい勢いで健康状態が悪化していたCrucialの2TB SATA SSDことCT2000BX500SSD1だが、ここにきて悪化の亜速度が遅くなっているようだ。ここ2週間は以前よりも書き込み量も減速しており、そのために遅くなったという可能性もある。 【前回までのあらすじ】 前回の記事はこちら。 https://hack-le.com/crucial-ct2000bx500ssd1/ この記事を... -
Mac mini 2018で外付けSSDを起動ディスクにしたい
発端はDropboxのMacにおける外付けドライブサポート終了問題だった。正確には、オンラインストレージのデータはCloudStorageフォルダに置くことが強制されることになり、これが起動ディスク以外だと具合が悪いというものだ。まぁ、帝王Appleが例によってセキュリティの名目でサードパーティを締め上げているんだなと思った。 これはけっこう... -
結局M3 Macも気になっているけど、Intel Mac mini 2018も戦える
このブログでは最近Macについては愚痴めいた記事が多く、Windowsに乗り換えるぞ乗り換えるぞと言い続け、まぁ実際多くの作業をWindowsでやるようになっており、しっかりと役割を担うようになっている。が、メインマシンというよりはAIぶん回し用マシンという感じで、常に負荷がかかっているため、結局メインで使っているのは相変わらずIntel ...