相変わらず発起人の友人を含む3人でQnQの開発を続けている。
友人が今細かな使い勝手のブラッシュアップをしてくれているので、僕はチーム制導入にあたって、管理者用のコマンドラインツールを作成している。本当は管理者用の画面を作ろうと思っていたんだけれど、セキュリティルールが面倒臭いことに気づいた。
見栄を張らない、背伸びをしない。 私はただの阿呆です。 嘘です。 since 2012.10.17.
相変わらず発起人の友人を含む3人でQnQの開発を続けている。
友人が今細かな使い勝手のブラッシュアップをしてくれているので、僕はチーム制導入にあたって、管理者用のコマンドラインツールを作成している。本当は管理者用の画面を作ろうと思っていたんだけれど、セキュリティルールが面倒臭いことに気づいた。
まだ続けていたのかと思われそうだけれどまだ続けていた。
今何をしているのかというと、SNS的な使い方を諦めて、SlackとかTeams寄りに方向性を変えている。あと使い勝手が悪すぎるので、少しでもUXを上げようと細かい修正。
具体的には、「チーム」みたいなものを作って、そのチーム内でのみ閲覧・書き込みできるような体制にしようとしている。
言い方としては、SlackやTeamsの感じで使う掲示板、って感じかな。あるいは、グループチャットしかないLINEとか?
開発っていうか、まぁこのままじゃ一生誰も使わないよね、ということで、どうしたもんかな、と話していた。
結論的には、チームで作業メモを残して共有するような用途に使えないかな、という話になっている。それに向けて、具体的な作業を明日から始めて、来週の連休には実証できるような状態にしたい。
デプロイしたらサインインしていない状態でサイトが見られなくなった、QnQの開発日誌ですこんにちは。今は修正している。
Firestoreのセキュリティルールをミスっていたせいなんだが、Seleniumを使ったUIテストしかなく、匿名ユーザーの挙動がテストケースから漏れていたために気づかなかった。
こんにちは。二次元掲示板、「QnQ」の開発日誌でございます。
前回の記事「開発中のWebサービスは友人との交換日記と化した – 或る阿呆の記」では友人との交換日記と言ったが、最近は友人も忙しいのか書き込み頻度がめっきり減ってしまい、最近は書き込みの多分9割くらいが僕の独り言と思われ、交換日記どころかもはや「俺の日記帳」みたいになってしまった。まぁTwitterのタイムラインを汚さずに、いいたいことをネットの虚空に向かってペラペラとしゃべっているとでも言えばよいだろうか。
長らくそんな状態だったのだが、本当に「みんなの日記帳」的な方向に開発が進みそうだ。
友人が発起人になって、一緒に開発したWebサービスがある。
これはまぁ、一言で言うと二次元チャットみたいな感じ。二次元チャットってなにそれ意味分かんないと思われるが、Twitterのツイートツリーが分岐する様子が可視化されたもの、といえば少しイメージがわくだろうか。たとえば以下のような感じだ。
友人と開発中のFirebaseなWebサービス、QnQの開発日誌です。質問に質問で返す、Q&AならぬQ&Qサービス。どんなサービスかの詳細は「質問に質問で返されるドM向けQ&Qサービス、QnQを公開・開発中です – 或る阿呆の記」。
作って公開したのはいいものの、覚悟していたけれどやっぱり開店休業状態が続き、周囲の人に使ってもらって意見を伺いながら、どうしたらユーザー増えるかなーと試行錯誤中です。で、今まではGoogleまたはTwitterでログインしないと何も見えない状態だったんですが、今回はそういったことをせずに中身を見られる匿名ログインを導入しました。
本記事では、導入の背景と、すったもんだをつらつらと。僕らの週末と引き換えに作られました。
“QnQ開発日誌 Firebasde匿名認証機能で誰でも気兼ねなく見られるようにした” の続きを読む最近Webサービスを公開しました。
このサービスは一言で言うと表題のとおり質問に質問で返すサービスで、まぁ意味がわからないと思いますが、皆から質問責めに合えるサービスだと思えばだいたいOKです。開発メンバー間ですら「修行僧しか使わない」「ドM向け」とか言われていて、果たして世に受け入れられるのか不安ですが、個人的には非常に大きな可能性を持ったサービスだと思います。
これは友人が立ち上げたプロジェクトで、僕も立ち上げ時から開発メンバーとしてぼちぼちやっています。けっこう紆余曲折経ていて、ここに至るまで2年以上かかっています。
技術的な話も含めて、開発の実際や、サービスのことなど、つらつらと書いていきます。Webサービス、というよりは新規サービスの開発に興味がある人には参考になるところもあったりなかったりするんじゃないかな。
“質問に質問で返されるドM向けQ&Qサービス、QnQを公開・開発中です” の続きを読む悩んでいることあります?自分は悩みしかないです。日がな一日悩んでます。悩みというのは難しいもので、考えていくとだんだん泥沼にズブズブはまり、しまいにもはや何に悩んでいるのかもわからなくなる闇。そして気づけば、何もしないうちに時間ばかりがたっている。
どうせウダウダ悩むなら、気休め程度にやってみないか
ちょっとした困りごとから人生の重い悩みまで、やけにインテリな猫あどにゃーが分析してくれます。アドラー心理学を元にしているそうです。そして、行動療法的に解決を目指すお手伝いをします。
友人の考えたサービスで、自分は裏のところをちょこちょこと手伝っていました。で、宣伝記事です。10分もかからないと思うので、よければやってみてくださいな。
“悩みを分析して、解決を目指すWebサービス「あどにゃーのお悩み分離」のお手伝いをしました” の続きを読む