Windows– category –
-
WSL2で最初に入れるソフト
本格的にWindowsを開発マシンとしても使うべく、色々と入れ始めた。 【Windows Terminalの配色】 fishを入れるんだが、Ubuntuのカラーテーマとデフォの配色の相性があまりよくない。 配色をUbuntu-ColorSchemeからOne Half Darkに変更する。まぁこれは僕の好み。 【aptで入れる】 sudo aptに続けてうつよ。 direnv emacs imagemagick webp py... -
MacからWindowsに回帰するかもしれない
初めてのMacは、MacBook Air 2010の13インチモデルだった。つまり、このブログを開設した時(2012年)には、もう既にMacユーザであった。当時はまだMacを使っている人はそんなに多くなくて、なんでMac使うの?と不思議そうに聞かれることも多かった。 【Macを使い始めた理由】 どうしてMacBook Airを買ったんだろうと思い返してみると、iOSアプ... -
Windows 10をインストールした後に導入しているもの
Windows 10をインストールした後、個人的に導入しているアプリのメモ書き。ハードウェア固有のものもある。あまり余計なものは入れないようにしているつもり。 WSLのおかげでWindowsでも色々なことができるようになった。有り難い。 【アプリケーション】 ブラウザ Google Chrome メーラー Thunderbird マウス用 Sculpt Comfort Mouse (スカ... -
MS Office 2011 のサポート期限、2017年10月に延長してたのですね
Mac用のMS Office 2011 を使用しています。MS Officeは非常に高いですし、あまり使いたくはないのですが、やはり仕事上必要なことは多いものですし、ExcelとPowerPointはなんだかんだで使いやすいなぁと思います(Wordについては、LibreOfficeのWriterのほうが好きなのですが)。 2017/10/18追記:時の流れは残酷です。 【2017年10月まで MS ... -
WindowsかMacか、悩んだって結論は出ない
姉の誕生日にノートパソコンを贈ることにしたのですが、その時姉に「Macは難しいんやろ?」と言われました。元よりMacになるとどうしても値段がそれなりにしてしまうので、姉の用途に必要十分な安めのWindows PCを贈るつもりでいましたが、しかしやはり一般的にMacは難しい印象があるのだなと思いました。 【Macは難しいのか】 もちろん現実... -
ASUS TAICHI21 をWindows 8.1にアップデートした後にやったこと
ASUSのTAICHI21といえば、Windows 8が発表された後各社が競って出した新機構の中でも、両面ディスプレイという斜め上の発想を具現化した変態ノートです。このような変態デバイスにつきものなのは、OSアップデートによる不具合でしょう。TAICHI21もご多分に漏れず、8.1にアップデートすると、そのままではウリである天板ディスプレイが使えな... -
Windows 8 でBluetoothヘッドセットに接続
【Bluetooth の再接続ではまる】 割としょうもないことですが、ちょっと悩んだので…。 最近Bluetoothのヘッドフォン買いまして、一応ヘッドセットの機能もあるようなのですが、まぁもっぱらヘッドフォンとして使っています。で、ペアリングは割とうまくいったのですが、その後の接続のやり方で悩んだというアホみたいな話です。そんなですが... -
mysearchresults.com(Search Here)の削除(Default Tabのアンインストール)
なんだか情けない症状に見舞われました。Chromeで新しいタブを開いたとき、Search Resultsなるよくわからん検索窓が開かれるようになりました。 本記事はその対応です。 【症状:Chromeで新しいタブを開くとResultsの検索窓】 Search Resultsで検索すると、mysearchresults.comで検索されるようです。デフォルト検索窓のページには怪しい広告...
1