[最終更新] 2016年11月16日
日本の住宅事情が生んだサイレントギター
サイレントギターは、音の鳴らない模擬的なアコースティックギターです。ギターのボディがただのプラスチックの枠になっていて、初めて見た時はギョッとしました。そんな構造ですから当然音はほとんど鳴らないのですが、アンプを内蔵しているので、そのままヘッドホンに繋いで練習することができます。これなら住宅地でも気兼ねなく練習することができるというもの。まさに日本の住宅事情が生んだ逸品…。
Bluetoothトランスミッタで無線化を試みる
しかし、ヘッドホンで練習していると、どうしてもコードが邪魔臭い。何を贅沢なという話ではありますが、Bluetoothトランスミッタを取り付けて、Bluetooth対応のヘッドホンで受信すれば、無線化を実現できるのではないか、と考え、やってみました。
結論から言うと、ダメでした。遅延が酷すぎて、とても使えたものではありません。ジャラーンと弾いてから、ワンテンポ遅れて音が届きます。Bluetoothの規格は2.1と古いものですが、これが4.0になったところで変わりますまい。まぁ、正直なところあまり期待もしていませんでしたが、ここまで遅れるとは。
せっかく買ったけれど、使い道がないな、Bluetoothトランスミッタ。普通に、音楽プレーヤーに繋げて聴く分には問題ないのですけれど、iPod Classicでもなければ、普通にBluetooth対応していますしね。どうしたものかな。Raspberry Piにでも繋げてみたら、音を飛ばせて楽しいことができるかもしれない。
関連記事
雑記 の記事
- [2015年11月21日] Amazonプライムミュージックは No Musicでも生きていけるけど、音楽もそこそこ好きという人向け
- [2015年11月20日] ゆうちょダイレクトの合言葉でハマる
- [2015年10月18日] ガチャについて思うこと
- [2015年10月2日] さようならEvernote Food
- [2015年9月18日] EvernoteアプリをEvernote Foodの代わりにするには妥協がいる
- ---本記事---
- [2015年8月28日] Evernote Food が2015年9月30日にサポート終了
- [2015年8月24日] Google Play ストアのレビューが随分と汚い
- [2015年8月15日] Evernote のアップロード無制限廃止
- [2015年8月12日] 世の中の3つのやり方:正しいやり方・間違ったやり方・俺のやり方
- [2015年8月8日] 16進数が思いの外伝わらなくて考えたこと
スポンサーリンク