[最終更新] 2016年11月10日
悲しいです。随分前にスパイウェアだと騒がれていたのですね。
以下のように、Amazonやそのほか様々なサイトを見ていると、突然DEALSとかなんとかいう広告が出るようになりました。
原因と対応
調べていると、知らぬ間にバンドルでついてきたアプリケーションか、そうでなければやはり同様に知らない間にインストールされたChromeのエクステンションであろうという話でした。OSがOSXであることもあり、アプリケーションであるとは考えづらかったので、Chromeのエクステンションではないかと疑い、全部切ってみました。すると広告が表示されなくなり、やはりエクステンションのどれかが悪さをしていることがわかりました。
面倒臭いですが、こればかりは原因を突き止めないわけにはいきません。一つ一つONにしてはAmazonで確認していくと、Webpage Screenshot をONにしたところで広告が再びつくようになりました。これが犯人ということです。
便利だったのに…真っ黒なWebpage Screenshot
改めて調べてみると、既に一年以上前からこのエクステンションがスパイウェアであることが判明しており、あちこちで話題になっていることがわかりました(「Chrome拡張Webpage Screenshotはスパイウェア! ストアから削除措置 ( ソフトウェア ) – 無題な濃いログ – Yahoo!ブログ」)。また、よくよく見てみると設定の拡張機能でも、このエクステンションがGoogleのポリシーに違反していることが明記されています。
このような状態で、のんきにスパイウェアのエクステンションを使い続けていた自分の阿呆ぶりも悲しいし、便利なエクステンションが一つ使えなくなったことも悲しいし、こういった便利なものを作る技術と目先の良さがありながら、こすく金儲けしている人がいる事実がまた悲しい。買収されてアドウェアを仕込まれるようになることもよくあるそうですね。
代替のエクステンションを探していますが、どうもこのジャンルは詐欺師に目をつけられやすいのか、はたまた同じか同じような人がつくっているのか、それもまたスパイウェアの疑いがあるとの話があったりして、今少し嫌になっています。Fireshotなるエクステンションについては、今のところそういった話を聞かないので、もう少し落ち着いたら導入を検討しようかと思いますが、なんともなんとも。
関連記事
Mac の記事
- [2015年8月21日] Macで連続スクリーンキャプチャして、同じ画像は捨てる
- [2015年8月20日] タブレットからPCを遠隔操作するアプリ Parallels Access の使い勝手
- [2015年8月18日] Mac で g++ コンパイル実行時に fatal error: ‘libusb.h’ file not found #include
- [2015年8月17日] Macのメーラー Airmail 2 の使い勝手
- [2015年8月9日] MacBookAir を Chromebook で置き換えられるか
- ---本記事---
- [2015年7月13日] Mac mini の電気代が安い
- [2015年7月13日] 最近Magic Trackpadが不調、いつの間にかの値上がりに驚く
- [2015年7月6日] Mac mini Late 2012 をFusion Drive化するか悩ましい
- [2015年6月28日] PCスペック停滞の中で Mac mini 2012 はまだまだ健闘する
- [2015年5月9日] MacでBox Syncの同期フォルダを変更する(外付けHDとか)
スポンサーリンク