[最終更新] 2018年6月17日
WebブラウザChromeの左上にあるアイコン(左図)から使える、Chromeアプリが段階的に廃止されるようです。GoogleからはWebアプリへの移行ツールも出ているようで。実際のところ影響は非常に限定的だと思います。ブラウザはやはりブラウザということでしょうか。
ほとんど使われていなかった
「GoogleはWindows, Mac, Linux用のChromeアプリを徐々に廃止へ、Webへの移行ツールを提供 | TechCrunch Japan」の記事によると、Chromebook以外ではChromeアプリが使えなくなるようです。Chromeアプリは、Chromeブラウザで使えるアプリのことで、最初このニュースを見た時一瞬Chromeブラウザがなくなるのかと思って目を疑いました。さすがにそんなわけないですね。
このChromeアプリは、Chromebook以外でのOSにおいては、使用率は全体の1%以下とのこと。まぁ納得です。確かに、使っている人を見たことがありません。自分以外。私は使っています。私は1%以下のようです。どうも、私はそういう感じです。もう慣れっこです。
ユーザーが少なすぎるという結果を受け、機能的にもWebアプリで十分と判断され、段階的廃止となったのですね。いつものことながら、損切りの早いGoogleさんですね。
あまり困らなさそう
実際、影響は限定的でしょう。メンテナンスが続いているアプリであれば、ちゃんとWebアプリに移行されるでしょうし、それでもあまり問題はなさそうに思えます。影響があるのは、やはりChromebookユーザーか。私も、Chromebookを使い出してからChromeアプリにも手を出すようになりました。いや、でも、実際のところ、シェルフに登録できるWebアプリ、というのが、一ユーザーとしての正直な使い勝手でした。便利なブックマークというか。うーん、あまり困らなくて済みそうです。
Chromeアプリはアプリ内アプリのような感じで、筋悪感もあります。やはりブラウザはブラウザということでしょうか。
関連記事
Chromebook の記事
- [2019年6月8日] 4コアCore i5なChromebookが快適過ぎて楽しい
- [2018年9月26日] G Suiteでメールエイリアスやグループメールやらで割り当てられた以外のメールアドレスを利用する
- [2018年5月19日] 性懲りもなくChromebookが欲しい
- [2017年4月4日] これからPC買う学生さんは理工系ならMac、文系ならChromebookでいいと思いますよ
- [2016年10月2日] Chromebookの難しい使いドコロ
- ---本記事---
- [2016年5月29日] そろそろ良いスペックのChromebookが日本でも出ないものか
- [2016年4月2日] Chromebook は現代のワープロ…しかしポテンシャルの発揮にはスペックがもっと必要
- [2016年1月24日] Chromebook一ヶ月使用しての所感:Webには快適だが、処理能力とディスプレイはもうすこい良いほうが
- [2016年1月3日] Chromebook 購入二週間の雑感 いつでもどこでも気兼ねなく使えるマシン
- [2015年12月22日] Chromebook 購入しました
スポンサーリンク