デプロイしたらサインインしていない状態でサイトが見られなくなった、QnQの開発日誌ですこんにちは。今は修正している。
Firestoreのセキュリティルールをミスっていたせいなんだが、Seleniumを使ったUIテストしかなく、匿名ユーザーの挙動がテストケースから漏れていたために気づかなかった。
単体テストがない
この程度のことは単体テストでやるのが良いのだろうと思うのだが、開発メンバーで真面目にフロントエンドをやってきた者がおらず、なかなかハードルが高い。まずVue.jsという時点で経験がないのに、そのうえFirebaseが絡むので、どうにも手を付けられていない。せめて、新しい知識がどちらか片方ならまだなんとかなったと思うのだが……。
UIテストだけ
そんなわけで、せめてこれくらいは……とSelenium IDEを使ってUIテストだけなんとか実行している、というのが現状である。
正直これがあるだけでも実は頑張った。さすがに何のテストもないのはまず過ぎる、と思って作ったのだが、大きな修正のたびに思いもよらないところでテストで引っかかってくれているので、実際役に立っている。
ランスルーテストを流すと普通に数分かかるが、まぁその間はコーヒーでも入れて飲めばいいのだ。
単体テスト入れたいというより
しかしまぁ、さすがにそろそろ単体テスト入れなあかんよなぁと思うのだが、それにしてもハードルが高い……。
というかコードがスパゲッティで非常に汚いし、そもそも抜本的にこのUIどうなの?と非常に思うところあるので、ぶっちゃけフルスクラッチで最初から書き直したほうがいいのかもしれない、とか思う。
ダイエットとバグ修正の話を一緒にできる、そうQnQならね
ちなみにこのバグ修正は、友人とWebサービス上でやりとりしていた。GitHubでもやりとりしたけど。俺の日記帳状態だったが、再び友人との交換日記状態に復帰している。やっぱり複数で使うと楽しい。
で、上記のスレなのだが、このサービスの特徴が出ている。
上図のように、「ダイエットの話」と「バグ修正」の話を並行している。こういう体験は他ではないはずで、自分たちでは「面白いと思うんだけどなぁ」と言いつつ、閑古鳥が鳴いている僕らのサービスである。
なんか面白そうだなと思ったら、覗いてやってください。
関連記事
QnQ の記事
- [2021年11月4日] QnQ開発日誌 Firebaseで管理者用画面はみんなどうしているのかな
- [2021年11月2日] QnQ開発日誌 SNSからSlack寄りのツールへの移行を模索中
- [2021年9月13日] QnQ開発日誌 チームで使う作業メモの共有的な使い方を考える
- ---本記事---
- [2021年7月26日] QnQ開発日誌 開発したWebサービスは俺の日記帳になった
- [2021年5月16日] 開発中のWebサービスは友人との交換日記と化した
- [2020年12月15日] QnQ開発日誌 Firebasde匿名認証機能で誰でも気兼ねなく見られるようにした
- [2020年11月7日] 質問に質問で返されるドM向けQ&Qサービス、QnQを公開・開発中です
- [2019年1月14日] 悩みを分析して、解決を目指すWebサービス「あどにゃーのお悩み分離」のお手伝いをしました
スポンサーリンク