iPhone 7は買わずにもうしばらくXperia Z3で粘ろうか

早くとも来年だろうと思われていたSuicaに早速対応し、さらに防水防塵、256GBなど穴を埋めて、驚きは少ないながらよくまとめてきたiPhone 7、購入意欲があったのですが、最近iOS 10にアップデートしたiPad Air 2の、さらに大きくなったパシャアア!という耳を劈くスクショ音が私の目を覚ましました

うーん、今のXperia Z3も、細かな不満はあるけれど、大きな不満があるでもなし、少なくともスクショ音は鳴らないし、もう少しこのまま粘るかどうか、悩み中です。

目次

Xperia Z3の細かな不満

iPhone、というよりiOSデバイスの良いところは、なんといっても安定感だと思うのです。アプリのクラッシュもあまりないし、いきなりシステムが再起動を始める、なんていうのもまずない。ネットワーク機器などの外部機器との相性トラブルもあったことがない(iPhoneでテストしてない機器はまずないだろうというのもあるでしょうか)。あらゆるレスポンスが早く、タッチ精度も良い。

これらはカタログにはない、細かな点です。しかし、Xperia Z3を使っていて不満に思う点でもあります。特に通信関係の不満はそれなりにあって、一番困るのが、実質的にほとんど通信できないのに、微弱なWi-fiをいつまでも掴んで離さないこと。これはiPhoneを使っていた時にはほとんどなかったのですが、Xperia Z3だとしょっちゅうあります。最初はiPhoneよりも電波の受信範囲が広いのかと思ったのですが、そういうことではなさそうです。

追記:Wi-fiの設定で「接続不良のとき無効にする」という設定項目があることを知りました。これを使えば問題ないのかな?

外部機器とのトラブルも多い。職場のネットワークでは、iPhoneではスムーズなのに、ちょくちょく通信が詰まるといいますか、遅いことがある。いくつかのBluetooth機器ではペアリングに不具合があることもありました。購入したNetgearのエクステンダーに至っては、なぜだか認証が通りません(まぁこれは、Netgearのエクステンダー自体あまりよい代物ではなかったので、一概にXperiaが悪いとも言えませんが)。

長く使っていると挙動が全体的に遅くなり(再起動すると早くなる…Windowsじゃあるまいし…)やけにレスポンスが悪いときもあるし、タッチ精度も違和感を感じることがある。

なんでしょうね。むしろこういうことが少ないiOSデバイスが、本当によく出来ているのだと言うべきなのだとも思います。自由さを犠牲にしたうえでの安定なのでしょう。でも、便利です。だから、Suica対応、おサイフケータイ対応に防水の悲願が達せられるのであれば、またiPhoneにしようかとにわかに購入意欲が沸いたのです。

Xperia Z3に大きな不満はない

しかし、先日iPad Air 2をiOS 10にして、スクリーンショット音にしたとき、そのあまりの音に驚き、げぇと思い、よくよく考えてみればiPhone 7にするとまたこのスクショ音と付きあわなければならないということを思い出しました。その音はあまり大きくて、つい「iOS 10のシャッター音がいくらなんでも大きすぎてiPhone購入を躊躇うレベル」という記事を書いてしまったほど。少なくともXperiaはスクショ音がせずシャッター音も控えめである点においては、iPhoneよりも優れています。

さて、こうして一つ、明確にXperiaの(私にとっては大きな)優位性を目の当たりにすると、iPhone購入に傾いて心にストップがかかりました。確かにXperia Z3に対する細かな不満はあるものの、大きな不満はありません。全体的にはむしろ良いデバイスだと思っています。AndroidはiOSより自由度が高く、ウィジェットやPi Controlのような面白い使い方もできますしね。うーん、もうしばらく、この子と付き合っていくのも悪くないかな。

一端そう思い始めた途端、さしてiPhone 7を欲しいとも思わなくなってきたので、不思議なものです。

Android最大のネックは音楽アプリ

ただ一点、iPhoneにしたら劇的によくなるんだよなぁと心揺れる点があります。音楽です。

これは私の使い方、管理の仕方によるところが大きいとは思うのですが、Xperia、というよりAndroidを使い続けるうえで最大のネックが音楽アプリなのです。Androidにおける音楽アプリの問題については、昔「Androidのよいミュージックアプリが見つからない」という記事を書きました。いまだに良いものがなく、結局Apple Musicを使っています(「Android のミュージックプレイヤーは Apple Music を使うことにした」)。

月額料金はかかるものの、Apple MusicのiCloud Music Libraryは良いものです。ライブラリをクラウドにアップできて、欲しい分だけデバイスに落とせる。しかもAndroid版はSDカードが使える。この点はたいへん素晴らしい。

しかし……レスポンスが遅い。遅すぎる。アーティストやアルバムを選択したら10秒待たされるなんてのもザラです。3G環境ならばともかく、Wi-fi環境はもちろん、曲をダウンロードしてオフラインでも同じくです。iOS版はそんなこともないのですが。というか、ライブラリにないストリーミングのほうがレスポンスが早い。どうしてそうなるのか……。

まぁAndroidにも対応しただけ有難く思うべきなのかもしれません。少なくとも、最初に記事を書いた時には、Xperiaとは別に以前使っていたiPhoneをiPod touchとして別途持ち歩くということをしていたので、それをしなくても良いというだけでも……。

まぁ、色々と思う所ありますが、もうしばらく様子見とします。

本サイトはUXを悪くするevilなGoogle広告を消しました。応援してくださる方は おすすめガジェット を見ていってください!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次