[最終更新] 2019年10月29日
そういえばいつのまにかiPhone 11が発売された。僕のRSSフィードが喧しかったが、個人的事情でそれどころではなかったので、スルーしていた。が、まぁ落ち着いてきたので、どんな感じになったのか今更ながら各種メディアの記事を眺めている。
僕はiPhone 8を持っているけれど、まぁ、順当に見送りである。というか、新OSがギリギリサポートしているiPhone 6S以降なら特に問題はなさそうだ。最近はもうソフトウェアの寿命のほうが問題だなぁ。
iPhone 11雑感
今回出たのはiPhone 11とiPhone 11 ProそしてiPhone 11 Pro Maxで、そもそもスマートフォンでProとはなんぞやと思いつつも、相変わらずネーミングのポリシーがブレブレで困る。まぁ今に始まったことではないのだが、これはAppleの組織体制が反映されていたりするのだろうか。iPhone Xの錯綜感に比べればだいぶマシとも思うものの。
さて、肝心の機能面であるが、見るべきところはカメラとバッテリーくらいに思える。バッテリーはよくなったといってもモバイルバッテリーを持ち歩く日々であることは変わらないだろうし、カメラはそんなに使わないし。自分としては微妙なところだ。
順当に性能はアップしているものの、すでにスマートフォンの性能は飽和気味で、アプリが追いついていない。まぁ追いついてしまうとまだまだいる昔のデバイス組を切り捨てることになるし、そこまでしてスマホで実現したいことも現状そんなになかろうしなぁ。
USB Type-Cに対応すれば、訴求力になるように思うのだが、AppleとしてはまだまだLightningで頑張るつもりらしい。microUSB時代ならいざしらず、USB Type-Cなら問題ないだろうし(厚みはちょっとあるけど…)、Thunderbolt 3だってあるのに思うが、まぁでもそんなことを思うのは一部の好事家だけで、一般的にはiPhoneのコネクタが変わる反発のほうが大きいのかもしれない(参考「新「iPhone」にUSB-Cを望む理由とアップルが「Lightning」を捨てられない理由 – CNET Japan」)。
ソフトウェアの寿命のほうが先にきそうな
僕が使っているのはiPhone 8だけれど、今回は見送りするし、多分8から買い換える人はあまりいないだろうと思う。指紋認証のほうが好きだという人も一定数いそうだし(顔認証も便利だけど。夜、ベッドでスマホいじるんでなければ)。
というかまぁ、ハードウェア的にはiPhone 6くらいでも現状でもさほど不便なく使えるんではないか。ここ数年ナンバリングでスキップすることが多かったので、やけに昔のことに思えるが、ほんの5年前のことである。
実際は新OSのサポートがiPhone 6Sからなので、基準としてはそこになるかなと思う(Suicaユーザーなら7以降になるだろうが)。既にハードウェアよりソフトウェアのほうが先に寿命が来る時代。まぁでも、さすがに6以前からの乗り換えなら、進化を十分に体感できそうなので、よいのではなかろうか。
現実には、一番売れているのは8らしい(「「iPhone 11/11 Pro/11 Pro Max」発売でも「iPhone 8」のトップは揺るがず (1/4) – ITmedia Mobile」)。まぁ安くなったしね。iPhone 11も、新機種として高いというわけではないのだけれど。でもストレージ容量も一緒だしな。2万の差はでかいけれど、1万と3万じゃなくて6万と8万だしな。いつまでiOSのアプデ対応をしてくれるか考えると、最新のほうがいいように思うが。iPhone 8ってちょうど最後のホームボタンだし、時期が来たら容赦なく切り捨てられそうな気もする。あと3年くらいはサポートしてもらえたらなぁと思うが。
ARだのAIだの言っても、アプリ側が追いついていないし、AIなんかは結局処理はクラウドで、だったりするので、スマートフォンの高性能化も、ゲーマーでもなければもうそんなにだなぁと思う。5Gも熟れるにはまだだいぶかかるだろうし。今はスマートフォンにとっては凪みたいな時期かもしれない。
関連記事
iPhone/iPad の記事
- [2022年4月26日] iPad Pro 12.9インチのSidecarはブログ書きにとってとても便利だ
- [2022年4月24日] iPad Pro 12.9インチの2018年版(第3世代)を購入した
- [2019年12月24日] A5からA11プロセッサ搭載の製品に脆弱性ってもうそれ全部やん
- [2019年12月7日] そろそろiPad Air 2もお役御免か…ビューアーとしては2020年でも十分戦えるが
- [2019年10月22日] iPad Air 2をスリープにすると、バッテリーが0になるまで異常に発熱する
- ---本記事---
- [2018年5月24日] ガラスフィルムでiPhoneを守る。守った。お勤めご苦労様でした
- [2017年12月12日] 独自ドメインのメールをGmailに転送してエイリアスしてiPhoneのメールアプリで送受信するのに苦労した話
- [2017年12月11日] お名前.comのメールをiPhoneで使う設定をして、Temporary authentication failureが出た時の対応
- [2017年12月1日] Xperia Z3が壊れたのでiPhone 8 に買い替え
- [2017年9月14日] iPhone X雑感…確かに凄いが、いったいこれで何するものぞ
スポンサーリンク