デバイス– category –
-
7年前のプロiPad Pro 12.9インチ第3世代(2018)は2025年でも最前線で戦えるのか?
老兵は死なず、ただ消え去るのみ。 まぁ正直いくらProの名前を冠したところで、ガジェットは現実こそリアルの世界なので2025年にもなるとApple A12Xはだいぶ厳しい。ほとんどのストレージにおいてはメモリが4GBしかないのも厳しい。とはいえ老いてもiPad Pro、画面の美麗さやスペックを超えた体感などは確かに健在でもあるため、用途を絞れば... -
12.7インチ大型AndroidタブレットLenovo Yoga Tab PlusのProductivity Modeで送る最高の非生産ソシャゲライフ
Lenovo Yoga Tab Plusは12.7インチの大型に入るAndroidタブレットだ。持っていたiPad Pro 12.9インチ第三世代(2018年のやつ)がいい加減つらくなってきたこともあり、新しい大型タブレットが欲しかったのだが、iPad Proは知っての通りバカ高い。なのでこの際Androidタブレット、俺たちの中華タブRoll over Trumpを物色していた。それでXiaomi ... -
M2 Pro Mac mini を購入して1年5か月経過:静かに革命
Intel Mac mini 2018からM2 Pro Mac miniに買い換えて1年5か月が経過した。M3は悲しい感じでM2大勝利だったが、M4で飛躍的な進化を遂げたので、結果論だともう少し待てばよかったのにこの愚か者、という感じではあるけれど、そうは言ってもあの時どうにも欲しいという情動があったのは事実だし、また1年早く多くのことを楽しめたのだからやは... -
ガジェオタ vs トランプ:ガジェオタはトランプ関税とどう向き合うべきか
トランプ関税が話題だ。この問題はガジェオタにとっても他人事ではなく、たとえば「iPhoneが40%高騰する!」などと言われている。 「トランプ関税」は米消費市場を直撃、iPhoneは40%高騰か 値上げ不可避の商品一覧 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) ガジェオタにとってはやめてくれ以外の言葉はないが、それはそれとして... -
2025年もPixel 7で戦う:最高ではないが最低でもない成り行きの買い物
Pixel 9aがアメリカで発表とかいう時にPixel 7の話もないもんだが、僕はPixel 9aに興味がまったくわかず、今持っているPixel 7を使い続ける気持ちしかない。 Pixel 7を買ったのは2022年10月のことで、税込み82,500円なのにPixel 4を61,500円で下取りしたという乞食速報が世間を駆け巡り、僕の持っていたiPhone SE2も35,000円という中古相場よ... -
Macでキーボードの挙動が変?VivaldiとVisualStudio Code でだけ Cmd + [ がきかない現象
何を言っているのか意味不明だと思うが僕も何が起きているのか意味不明だった。とりあえずなおったのでメモ。 環境 M2 Pro Mac mini ただし MBP 2019 でも起きていた Vivaldi, VSCode 事象 一部のアプリ、具体的はVisualStudioCode、Vivaldiにおいて、Cmdキーを押すと [ キーを認識しないという謎の事象が発生していた。これはMacの再起動な... -
一度に複数リンクを一括で開くならLinkclump:効率的な情報収集のために
Linkclumpは気に入っているChrome拡張機能だ。Chromeでなくても、BraveなどChromium系列のやつなら使える。 これは何かと言うと、ブラウザで複数のリンクを選択し、選択範囲内のリンクを一括で新規タブで開く、というものだ。 機能の動画 まぁ百聞に一見にしかずなので、次の短い動画を見れば、どんな機能かはほぼわかるだろう。 初期設定で... -
Macのステージマネージャは結局5日でやめた:シングルタスクとは何か問題
以前、Macの(not iPad)ステージマネージャについて記事を書きました。 この記事の内容を端的にまとめると、 ステージマネージャはiPad的なマルチタスクモドキで、PCの観点ではあえてマルチタスクをやめる集中モード 2.0みたいな機能 UIは画面左側にアプリのグループをまとめ、クリック一つでメイン領域のアプリを切り替えていくもの 所感は... -
Macのステージマネージャを使い始めた所感:現実に寄り添った集中モード(多分使わない)
いまさらながら、Macでステージマネージャを使い始めようと思いました。ステージマネージャはMac使いなら「名前は聞くけど正直よう知らん」という人も多かろうと思いますが(僕がそうなので)、これはまぁ一言で言うと拡張iPadって感じです。わからん?まぁもうちょっと言えば、一時期流行った集中モードを、もう少し現実的な形にしたという... -
7年7か月使ったAcerの31.5インチディスプレイが何もしてないのに壊れた
7年7か月目のことだった。 昨日まで元気に動いていたAcerの31.5インチディスプレイが、或る日の朝に電源をつけると、一瞬光が走るが、それっきり何も映らない。ロゴすらうつらない。すべての周辺機器を外して電源ケーブルだけを接続して試してなお、そうだった。 何もしてないのに壊れた。 大往生ってやつなんだよなぁ まぁつまり大往生です...