開発– category –
-
自分のデータは自分で守れ、雲の上で守ってもらえると思うな
クラウドという言葉が定着してもう10年以上経過する。僕はバズワードに過ぎないと思っていたのだが、思いのほか概念として定着したようだ。クラウドとはとどのつまり「他社にデータを預けても良い仕組み」そして「それをクールだとする社会的な思い込み」の総称だ。 本来、データを預けるのは多くの人にとって受け入れがたい仕組みである。デ... -
ChatGPTで自分だけSomething went wrong while generating the response. If this issue persists please contact us through help center at help.openai.com.と永遠に言われる時
ChatGPTが永遠にレスポンス生成しない。最初、またChatGPTが落ちてるのかと思っていたが、他の人たちが使えていたのでおまかんの可能性があると思って調査した。結果、おまかんだった。でもChatGPTのバグとの合わせ技なんじゃないの?とも思いつつ対応メモ。 環境 M2 Pro Mac mini macOS 14.6.1 Brave 1.75.175 ChatGPT Plusプラン 症状 以下... -
X APIの使い方メモ
X APIを使い始めたのでそのメモ。 準備(Free前提) X Developers アカウント作成。ちなみに誓約文みたいなの最初に書かされるが、僕は以下のように書いて提出した。 I plan to use the Twitter API to automate the posting and deletion of my own tweets. The frequency will be a few times per day at most. Additionally, I want to ex... -
英語多読Webアプリ更新:一つのテーマを連続して読めるようにした
先日公開した英語多読Webアプリ。まぁさすがにあまり登録してもらえていないですが、ボチボチと続けていきます。なんといってもまず自分が使っているので……。とりあえず開発しながら5万語ほど読みました。 サイト:Extensive Reading Service Beta 更新内容 今回の更新内容は、英文テーマを固定することです。つまり、一つのテーマについて連... -
Cognito + react-oidc-contextでsignoutRedirect()が失敗する
先日公開した英語多読Webアプリ「Extensive Reading Service Beta」では、構成としてSPA(React) + Cognitoで認証フローを作っています。Cognitoのほうはマネージドログイン画面を利用しており、Reactのほうは認証用のライブラリとして「authts/react-oidc-context」を使わせてもらっていますが。で、これで signoutRedirect()を実行すると、... -
生成AIで無限に英語を読める多読学習Webサービスを作った:目指せ百万語
今年の目標、Webサービスをバシバシ公開していくの有言実行第一弾として、英語の多読を支援するWebサービスを作りました。装飾など一切なく、かなり無骨ですが、お披露目することが大事だと思うので、公開します。画面はこんな感じです。 開発画面 サイトは「Extensive Reading Service Beta」です。いつかBetaは取れるでしょう。 サービス概... -
Cognitoマネージドログイン画面でsigninSilentが失敗する
今開発しているWebアプリでは、認証機構にAmazon Cogniotを利用している。いつのまにか導入されていたマネージドログイン画面は便利なので、早速用いることにした。 [アップデート] Amazon Cognito で「マネージドログイン」機能が導入され、ログインメニューのブランディングのカスタマイズが可能となりました | DevelopersIO 多分ホストUI... -
ブラウザ画面の自動更新はTab Reloaderでいいよなって
Tab Reloaderという拡張機能を使っている。 https://chromewebstore.google.com/detail/tab-reloader-page-auto-re/dejobinhdiimklegodgbmbifijpppopn?hl=ja 名前の通り、特定のタブを一定間隔で自動更新してくれるだけのやつだ。使い方にクセがなく、無料で必要な機能が一通り揃っている。これだけで、特定のページを定期的にリフレッシュす... -
複数ブラウザやChromeマルチユーザはEverSyncでブックマーク同期が便利
ブラウザ間、あるいはChromeのマルチアカウント運用でのブックマーク同期は面倒だ。なんでそんなことする必要があるかといえば、組織やプロジェクトごとに異なるブラウザプロフィールを運用する必要性があるからだ。ま、僕の場合は趣味で複数ブラウザを運用しているということもあるが。Chrome, Brave, Firefox、全部起動している。 ブックマ... -
NotionのMermaid記法でお絵かきするのが良いと伝える動画
姉とNotion談義していた時に、Mermaid記法を普及しようと思った。スクリーンレコードで動画をとって見せてみたが、「何が起きてるのかわからないw」と言われて撃沈した。まぁそうか……。 まぁでもせっかく撮影したので、なんとなく雰囲気を察せられる動画として残すだけの記事。 Notion & Mermaid記法の動画 動画は以下。 動画にしてしま...