電子書籍で漫画を読むなら iPad を使えば間違いない

[最終更新] 2017年1月20日

本記事は、電子書籍で漫画を読むのにiPadが最適であると思う理由について、私の経験から記述したものです。私は複数のタブレット、スマートフォンを所持しており、それらを用いて電子書籍をよく読んでいます。

2016/10/19追記:Kindle Paperwhiteマンガモデルなんてのが発表されましたが、私の評価は変わりません「Kindle マンガモデルの所感…Amazonが日本を意識したことに意義が

漫画は電子書籍でしか読まない

ここ三年以上、電子書籍以外で漫画を購入していないと思います。昔のマニアックなやつを買おうと思えばそういうわけにもいかないでしょうが、ある程度最近の漫画(ここ十数年くらい)であれば、まぁだいたい電子化されました。いまだされていないのもありますが、電子化されていないから購入しない、ということが既に自分にとっては普通のことです。

電子書籍には色々と問題があるのは事実ですが、それなりに便利に使えます。むしろ、問題はそれなりに使ってしまえていることかもしれません。それなりに便が良いばかりに、根本的な解決をしようというモチベーションが上がらない。

まぁ、今はそのことは置いておきます。とにかく、現状の電子書籍はそれなりの便があり、また私は愉快に使っているということです。以前「電子書籍を利用する観点からみたデバイスの大きさについて : 或る阿呆の記」という記事を書きましたが、今回はさらに狭く、「漫画を読む」という一点に絞って、電子書籍を読むデバイスについて語ります。まぁ、結論から言えば、なんも考えずに iPad 買えば幸せだよ、という話なのですが。

デバイスに求められる条件

まずざっくりと、漫画を読む上で求められるデバイスのスペックについて列挙します。

  • 大きさ… 10インチ
  • 解像度…フルHD以上. アスペクト比4:3推奨
  • 重さ…500g 以下
  • 種々のサービスに対応する(KindleやKoboなど)…専用リーダーはNG
  • ローカルの容量…64GB以上
  • スペック…漫画だけならそれなりでいい
  • ディスプレイ…地味に大事

以上をまとめると、真っ先に思い浮かぶのは iPad です。最近は、Air か Proか、という話もありますが。もう少し、細かく見ていきます。

解像度フルHD以上で10インチは欲しい

電子書籍読む時に一番大事なのは、まず何よりも大きさです。これが4コマだけ読むのであれば何でも構いませんが(5インチでもまぁ読める)、漫画は見開き文化です。特にアクションがウリのものは。進撃の巨人なども、見開きが多いですね。こういった漫画で、見開きを1ページずつスライドして表示するのは、たいへん興ざめです。

見開きで楽しむのには、大きさがやはり10インチは欲しい。iPad mini の7.9インチ、あれはかなりギリギリでしょう。漫画主体ならオススメできない大きさです。また、解像度はフルHD以上。初代iPadで身にしみてわかりましたが、それくらいないと見開き表示にしたとき荒さが目立ちます。荒さが目立つと嫌になります。嫌になると読まなくなります。だから、HDクラスではダメで、フルHD以上が必要です。また、アスペクト比はワイドより4:3のほうが、電子書籍においては無駄がありません

この条件を満たす代表格は iPad です。まぁ10.1インチのワイドなフルHD端末はいっぱいありますし、それでもいいですが。映画を見るのには、ワイドのほうがいいですね。私も最近はよくAmazonプライムビデオを閲覧するので、ワイドが欲しいなと思うことがあります。まぁ、本当に漫画だけ、でなければ、このあたりは総合的に判断する必要があるでしょうけれど、本記事はコミックビューアとしての用途にスポットを当てておりますので。

重さは重要

重さは少なくとも 500g 以下、できれば 400g 以下になるとよいのですが、10インチクラスで現状それを満たせるのは Xperia Tablet Z4 くらいのものなので、まぁ 500g 以下としましょう。

私は 初代Surface Pro も持っているのですが、これをなかなか使う気になれない理由(はたくさんありますけど)の一つに、重さがあります。900g はさすがに重い。これはタブレットとしてはとても気易い大きさではない。

900g は極端にしても(一応Surfaceはタブレットの区域だそうですが)、Air 以前のiPadは 600g 以上ありました。かつて新しかった iPad 3 を使っていた身からすると、iPad Air 2 に乗り換えた時、まず感動したのはその重さでした。Air 2 になってから、iPad の使用頻度が激増したのですが、その理由の一つに重さがあることはまず間違いありません。肉体的にももちろんですが、精神的な面においても、重さというのは存外重要なファクターなのだと思います。

種々のサービスに対応する

残念ながら、電子書籍のプラットフォームは現在まったく統一されていません。多様性があるのはよいのですが、問題はストアとリーダーがワンセットになっていることです。Kindleで購入した書籍はKindleアプリまたはKindle端末で見ることを要求されますし、Koboで購入した書籍についても同様です。したがって、ストアに縛られないためには、複数のアプリを利用できることが必要です。故に、Kindle端末などの専用リーダーではなく、OSが通常のiOSあるいはAndroidのタブレットであることが求められます。

なお、制限はDRMによってなされていますが、技術書ではDRMフリーの書籍が散見されるものの、DRMフリーの漫画はちょっと見たことがありません。いえ、まったくないことはないのでしょうが、メジャーではないでしょう。これは残念なことです。

最近はWeb雑誌も多いですしね。「ガンガンONLINE | SQUARE ENIX」や「GANMA!(ガンマ) – ガンマで、マンガを、ガマンしない。」、「少年ジャンプ+」など色々あります。こういったものを楽しむのにも、専用リーダーはよろしくありません。自分のサービスだけを楽しめ、という思想は現代的ではないと思うのですが、Amazonが自サービスに拘るのは不思議です。

ローカルの容量はある程度必要

漫画は画像の塊ですから、一冊だけで数十MB以上あります。画質のよいものであれば、100MBを超えるものもあります。したがって、ローカルの容量はある程度ないと、快適な楽しみ方ができません。具体的には、64GB以上あると、何も考えなくてよいと思います。本当に漫画だけであれば、32GBでもそれなりだと思いますが、しかし昨今32GBというのは中途半端な容量ですし、まぁストレージは64GB以上がよかろうと思います。

自炊メインであれば、NASなどにデータを置いて、ストリーミングで楽しめばよいのではないか、という見方もあるでしょう。それは可能です。私などはそうしてもいます。しかし、常にデータをストリーミングで楽しめる環境かというと、けっこう厳しいのではないでしょうか。自宅でしか使わない、DRMでガチガチのストアなんか使わない、データは全部サーバーにある、という人であればよいでしょうが。

マシンのパワーはそこそこでよいがディスプレイは大事

漫画しか読まないのであれば、マシンのパワーはそこまで必要ありません。透明テキスト付きのPDFなんかは、非常にマシンのパワーを要するのですが、漫画であればjpgの塊を読むだけの話です。新しかった iPad 3 以前並のパワーのマシンだと、ちょっとしんどいところがあるかもしれませんが、逆にいうと、それ以降のマシンであればまず問題ないかと思います。10インチクラスであれば、CPUもそこそこのはずです。

それよりも、ディスプレイです。ディスプレイのほうが大事です。まぁ、ディスプレイがまともなやつを選ぼうと思えば、自ずとマシンのパワーも問題ないでしょう。私があまり安物を薦める気になれないのは、安価なマシンでコストカットの犠牲となっているパーツがディスプレイだからです。漫画は視覚で楽しむもの。まぁ、たいていの漫画はまだまだモノクロですし、モノクロを楽しむ分にはそこまで拘らなくても、という考えもあるでしょうが、ここは、ケチるところでもないかなと思います。

まとめると iPad

以上の条件をまとめると、まぁ iPad が思い浮かびます。特にOSのコダワリがなければ、iPad 64GB で良いと思います。Air か Pro かという問題がありますが、まぁ予算次第です。私が今から買うとすれば Pro ですが、一般的には Air で十分でしょう。既にタブレットのスペックアップは停滞していますので、今買ったタブレットは長く使えるものと思います。

 

番外:電子書籍化が難しそうな漫画 カスミ伝

ところで、私の本棚にはまだスキャンしていない漫画があります。多くは面倒臭いからですが、例外的に自炊そのものが困難として手を付けていない漫画があります。唐沢なをきのカスミ伝です。だってこんなんだよ。

17

付録があったり、シール部分があったり、袋とじがあったり、折り込みがあったり、ありとあらゆる自炊泣かせの要素がてんこもり。奇しくも、アナログでできるがデジタルでできないことを体現する漫画になっていました。もっとも、それがいかに特殊なものであるかともいえます。でも、しっかりとKindle化されてるんですよね。どんな感じになってるんでしょう。

関連記事

iPhone/iPad の記事

電子書籍 の記事

スポンサーリンク

“電子書籍で漫画を読むなら iPad を使えば間違いない” への2件の返信

  1. この方はたぶん田舎在住で、家の中でしか漫画読まないんだろう
    通勤や通学の電車内でも使うようなら10インチがベストは有り得ない

    1. >匿名さん
      コメントありがとうございます、管理人のhackleです。
      確かにモバイル性を重視した場合、考えの道筋は変わってくると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です