[最終更新] 2016年8月6日
母がauの iPhone 6S に機種変更しました。羨ましい限り。MNPバラマキの恩恵に預かったようで、iPhone 6S本体代金を考えると、まぁまぁのお値段で購入できたようです。Android派でまた格安SIM運用を好む次姉は、「もっと安くできるのに」と不満気でしたが(そういいつつ、いつの間にかXperia Z5Cを購入していた!)、そのやり方を教えるのも一苦労ですので、そういったわかりやすさも含めての値段、と考えるべきでしょう。
キャリアでiPhone 6Sを、はわかりやすい選択肢ではある
私としても、節約できるところはすればいいのにとは思うのですが、このへんはちょっかいだしてもあまり有り難られませんしねぇ……そのうえ家庭内サポート業務ができては結局高い。しかし、電気代やガス代については1円の節約にも敏感な人たちが、通信費にはとんと無頓着なのは不思議なものです。
まぁ、わかりやすさ込でまぁまぁのお値段といっても、二年後に契約解除を忘れてしまうと話が変わってきます。まさにキャリア側の狙いはこれですし、そういう商売に付き合うのに嫌気が差したことは、私がキャリアから離れた理由の一つです。しかし最近はSIMロック解除の義務化などもあるので、以前より状況はよくなりました。私のiPhone 5も、SIMロックが解除できたらなぁとよく思います。いまだにiPhone 5でスペックとしては十分で、主にミュージックプレイヤーとして、つまりiPod touch的な使い方で活躍しています。GPSの精度もメインで使っているXperia Z3より何故か良い。
ちょっといじらせてもらったところ、好感触
私は手が小さいですし、スマホはポケットに入っていることを是とします。ですから、iPhone 5とXperia Z3の両方を利用している私は、常々5.2インチのXperia Z3は普段使いには大きすぎると考えていました。iPhone 6Sは4.7インチで、店頭で触った印象は、Xperia寄りで「ちょっと大きすぎるかな」というものだったのですが、ここしばらく何度か触っている間に、ちょっと印象が変わりました。4.7インチ、けっこうよいかもしれない。
まずポケットにはギリギリ邪魔にはならないかな、というサイズです。もちろん4インチのiPhone に比べれば、多少の異物感はあるのですが、まぁあってもよいかな、と思えるサイズ。そして画面ですが、一番大きいなと思ったのは、右手で持った時、親指がギリギリ下方左端に届いたことです。いえ、Xperia Z3でもまったく届かないことはないのですが、ちょっと無理をする感じというか、手全体に力がはいる感じです。一方、iPhone 6Sはさほど無理せずとも左端に親指が届きました。これは大きくて、下画面だけでも楽にタッチできれば随分違います。ホームボタンをダブルタップすることで、上画面を下ろすこともできますし(Androidでも実装している端末がありますが、Xperiaは何故か実装していないようですね。まぁ、たしかにあまりカッコよくはないですけど)。
端末自体も優秀で、何をするにもサクサク動くということも相まって、iPhone 6Sは非常に好印象です。4インチのiPhoneが出たら、次の買い替えではそちらを選ぶつもりでしたが、これならば、スペックも考慮に入れて、4.7インチを選んでもよいかもしれないと思うようになりました。店頭の印象ではNGだったのですが、ある程度長い時間使ってみないと、わからないものですね。
関連記事
iPhone/iPad の記事
- [2016年10月3日] iOS 10のシャッター音がいくらなんでも大きすぎてiPhone購入を躊躇うレベル
- [2016年9月8日] このiPhone 7は欲しい…FeliCa対応、256GB、防水、円高…Macはなし
- [2016年7月18日] iPhoneでSuicaが使える日も遠くない?
- [2016年4月26日] 電子書籍で漫画を読むなら iPad を使えば間違いない
- [2016年4月16日] iPad Pro 9.7 インチと iPad Air 2 で悩む人は Pro を選ぶほうがいい
- ---本記事---
- [2015年12月15日] iOS(iPad) で Androidアプリ
- [2015年12月10日] iPad Pro には頑張って大型タブレット市場を盛り上げてほしい
- [2015年11月22日] ノート + タブレット は ノート だと思うよ…OSX搭載iPadの否定について
- [2015年10月8日] iPhone 5にiOS 9を入れてからバッテリーの減りが異常に早い
- [2015年10月5日] iPhone 7 に防水が搭載されるなら心揺れる
スポンサーリンク