これまで散々白ロムは嫌だ純粋なSIMロックフリーが良いと書き続けてきましたが、なんだかんだで結局白ロムのXperia Z3を買ってしまいました。私はこれまでiPhone 5を使ってきていて、iPhone 5自体には特に不満もなかったのですが、なんといっても高騰する通信費、これを真っ正直に払うのはいかにも阿呆らしい。ということで、SIMロックフリーを、と思ったものの、日本国内で正規に流通している端末といえば、HuaweiやASUSのZenFone 5。これらの端末は価格も3万程度、スペックもそこそこで悪くはない、悪くはないのですが、そこはオタクな私、スマホはできるだけ良い物を使いたい。しかしiPhoneのSIMロックフリー版はいつのまにやら販売停止しているし、そもそも流石に高すぎる…そこへいくとSonyのXperia Z3は、白ロム市場での2015年3月現在の相場は5万弱で最新のiPhoneに引けをとらない機能を有しています。まぁもちろんOSの違いという大きすぎる違いはあるのですが、昨今Androidも随分と熟れてきたとききますし、そろそろAndroidをまた使ってみたくもありました。
そんなわけでXperia Z3を買いました。Amazonのマーケット・プレイスで購入、だいたい5万円。驚くほどすぐ届きました。回線はiijimoの一番安い1000円のSMS付きのもの。現在使い始めて3,4日といったところですが、これがなかなかよい。なんといっても防水は大きい。まだ使っていませんが、おサイフケータイ機能も嬉しい(せっかくの白ロムですしね)。AndroidはiOSよりは緩々なためか、iOSだと同期中などでまだ動いて欲しいのにアプリはすぐに止まっていましたが、Androidではそういった心配がないのが嬉しい。個人的には一番喜ばしかったのが、愛用しているEvernote Foodの写真が、Android版だとすぐに表示されたことです。これがiOS版だと、なぜか読み込みに異常に時間がかかる。また同期中他のアプリにうつるとすぐ同期が停止されたりと、余計なおせっかいが不便でした。そういったことがない。音楽の同期には少し苦労していますが、多少の有料アプリを使えばまずまずiPhoneと同じようにうまく同期させることができそうです。microSDで128GBのものが使用できるので、私の持っているすべての音楽を同期できて嬉しい。
iOSにしかないアプリも多数ありますし、iPhone自体に特に不満というほどのものもなかったのですが、Xperia Z3もなかなかのもので、今のところたいへん満足しています。やはり洗練さとなるとiOSのほうが優れているかもしれませんが、雑多故な便利さのようなものがAndroidにはあり、部屋を散らかし気味に最適化する自分にはこちらのほうが性に合っているかなとも思います。しかし、やはりちょっと大きいかもしれません。スマートフォンとしては、5インチが最大サイズですね。iPhone プラスの5.5インチ、果たしてどんなものなのでしょうか。そういえばZenFone 5の新型も5.5インチだとか。私のようなポケット族でしかも手が小さい人間には、ちょっと厳しい流れですねぇ。
コメント
コメント一覧 (2件)
ブラック研究室の記事を読んできました。
新M2でブラック研究室に所属している者です。
気分によって怒鳴り散らすとかはまぁ当たり前で一番問題なのは就活させてくれないことです。
他の研究室の方に、うちの研究室の先輩で就活できなくて卒業後行方が分からない人もいると聞いて危機感を覚えています。
教授の言うことを無視して就活したら卒業出来ないかもしれません。
今、現状を打破するために考えている一つの方法が他大学院の院試を受けて合格し、この研究室と大学院を9月あたりに辞めることです。
M2で大学院を受け直すとなると就職活動でかなりのマイナスになると思いますか?
自分はそのマイナスよりも今の研究室に居続けるマイナスの方が大きいと考えて院試を受ける予定です。
>とてもつらいさん
コメントありがとうございます。hack_leです。コメントは「ブラック研究室の見分け方 : 或る阿呆の記 http://hack-le.com/archives/24084902.html」向けですかね。
私のいた研究室も就活が非常にやりづらいところでした。本当に困りました。皆四苦八苦しながらなんとか合間を縫ってやっていましたが、厳しかったですね…。
M2で院を変更すると、年齢的に就活に悪影響はあるでしょう。どうにもならないという程のものではないと思いますが…。研究室の先輩にはもう相談されましたか?自分でよく考えたうえでの選択・行動であれば、どのような結果になっても後悔はしないと思います。が、やはりまずは経験者によく相談してみるのが一番かと。