雑記– category –
-
雑記
[書評] デジタルは人間を奪うのか:トイレでスマホをいじっている時にふと感じる違和感をまとめた本
恐らく皆が感じているだろう、デジタル的なものに対する違和感を、あれこれとまとめた本です。本書は2014年の本ですけれど、まぁそれから今に至るまで、取り立てて大きなことは起きていませんので、まぁ問題ないと思います。 デジタルの違和感 本書に書かれていることにピンとくるような人たちにとっては、特に目新しいことは書かれているわ... -
雑記
イギリスのEU離脱に思う…イギリスと街の本屋が恐れたもの
平生はあまり政治的な話をしないのですが、今回のイギリスのEU離脱は非常に大きな出来事ですので、私も注目していました。個人的には、9.11クラスの衝撃です。本当に離脱が決まるとは。 大きな出来事 まぁ、原因については色々あるとは思います。若者は残留派が多いという指摘の一方(参考「英EU離脱に見えるシルバー民主主義 反対派多数の... -
雑記
6年続いている私的Evernoteの使い方
(追記 2024-06-24)もう使ってません……。しかし、まぁ、こんなときもありました、という記録として記事は残します。 Kinksを聴いていたら8歳の甥っ子に「変な音」呼ばわりされた今日この頃、時代はどんどん変わっていきますね。そんな私がまだ学生の頃でした、Evernote を使い出したのは。まるで自分専用の Google のようなものが手軽に作れ... -
雑記
BookLiveの月額ポイントをやめました
BookLiveは2014年の11月に、BookLiveの月額ポイント制度をやめました。その時すでに加入している人たちに対しては、一年間は続ける、としていたものの、新規加入については打ち切った形です。その代わりに、これからはTポイントを推していくよ、というようなメッセージがありましたが、まぁ、普通にBookLiveの月額ポイント購入のほうがお得で... -
雑記
映画「スティーブ・ジョブズ」を見ました。Appleファンなら見てもよいのでは
あまり映画は見なかったのですが、最近はAmazonプライムビデオを見ることが多く、ちょくちょくと映画も見ています。で、以前より気になっていた映画の一つである、「スティーブ・ジョブズ」を見ました。 ダメなコミカライズのような端折り 自伝も未だ積読状態なのですが。私のように映画を見ない人間でも、Appleファンなら気になっている人は... -
雑記
Evernote Food の代替に SnapDish は使えるか
早いもので、昨年9月30日よりEvernote Foodが使えなくなってからもう五ヶ月がたとうとしています。Evernote は最近あまり調子がよろしくないのか、広げていた風呂敷をたたみ始めています。 Evernote Food 亡き後 たしかに、Evernote は手を広げ過ぎていたかもしれません。ScanSnapとの連携くらいならまだしも、カバン、スタイラスペン…マーケ... -
雑記
精神的につらくなると虫の夢を見る…悪夢の対策が効かない
私はいわゆる夢診断はまったく信用していませんが、夢自体には関心があって、学生時代は夢日記をつけていたこともありました。夢日記というのはなかなか難しくて、日記を書く行為は意識がある程度覚醒していないとできないのですが、意識の覚醒と反比例して、先まで覚えていたはずの夢が急速に霞がかってしまい、何も思い出せなくなるのです... -
雑記
OneDriveの容量縮小を慌てて拒否…兼業クラウドサービスは注意が必要
まだ時間があると思って放っておいたら、いつのまにか期限日になっていました。「OneDriveの容量縮小を拒否する手続きは1月31日まで。オプトアウトのしかた - Engadget Japanese」にあるとおり、1/31までに手続きをしないと、容量が5GBに縮小されてしまいます。 OneDriveの容量縮小 たとえ5GB以上使っていても、手続きをしないと超過分はリー... -
雑記
BookLiveの月額ポイントがまだ続いていることに気づいた
BookLiveは月額ポイント制度がそれなりにお得感のあった電子書籍の販売大手です。いや一番の特徴は純国産であること、かな。まぁ、国産がネガティブなブランドイメージになりがちなIT系ではありますが、やはりAmazonなどの外資にも負けてほしくないという気持ちはあります。 BookLiveの月額ポイント制度 そんな気持ちと、ポイントを使えばそ... -
雑記
介護に使うなら、人工知能というか人工無脳レベルでもいいと思う
Pepperで老人介護 スラドでも紹介されていましたが(「「Pepper」は老人介護に有用? | スラド」)、毎日新聞でこんな記事がありました。「お年寄り相手に本領発揮か「介護ペッパー」の可能性 | ロボットと人間とミライ | 石川温 | 毎日新聞「経済プレミア」」というもので、コミュニケーションにPepperを利用するというものです。まぁまだま...