雑記– category –
-
EvernoteアプリをEvernote Foodの代わりにするには妥協がいる
Evernote Foodのサポート終了が表明されてもう二週間以上たちました(「Evernote Food が2015年9月30日にサポート終了 : 或る阿呆の記」)。当ブログの記事にもいくらかのアクセスをいただいているようですが、あの記事は私のショックさを愚痴った記事なので、残念ながら解決に至る方策については書いておりません。公式では、Evernoteアプリ... -
BookLiveは独自ポイントを廃してあまりオススメできない
当ブログの中ではそれなりにアクセスいただけている「毎月多くの本を買う人なら、BookLiveも悪くない。kindle,koboと比較しつつBookLiveをオススメできる人の条件とは : 或る阿呆の記」ですが、この記事はBookLiveが独自のポイント制度を使っていた頃の話です。もう一年近く前の話です(そんなになるんですね…)。この記事は長い記事ですが、... -
サイレントギターにBluetoothのトランスミッタをつけて無線化はやはり失敗に終わる
日本の住宅事情が生んだサイレントギター サイレントギターは、音の鳴らない模擬的なアコースティックギターです。ギターのボディがただのプラスチックの枠になっていて、初めて見た時はギョッとしました。そんな構造ですから当然音はほとんど鳴らないのですが、アンプを内蔵しているので、そのままヘッドホンに繋いで練習することができます... -
Evernote Food が2015年9月30日にサポート終了
お知らせ:Evernote Food のサポート終了について - Evernote日本語版ブログ Evernote ナレッジベース | Evernote ショックです。Evernote Foodが、来月の9月30日をもってサポート終了となりました。以降も過去の記録の閲覧はできるようですが、新しく記録を取ることはできないようです。 食事記録アプリ Evernote Food が来月終了する Evern... -
Google Play ストアのレビューが随分と汚い
最近、いまさらながらTwitterを始めました。理由としては、あまりにもWindows 10が来ず、さりとて自分でisoをダウンロードしてインストールするほど欲しいというわけでもなく、しかしこの心情をブログで吐露するには大仰過ぎる、ということで、衝動的にTwitterアカウントを取得して呟いてしまった次第です。Windows 10が来ない、と呟いて満足... -
Evernote のアップロード無制限廃止
Evernoteがプレミアムユーザー向けに月間アップロード容量を無制限にしたのは記憶に新しいですが、早速廃止となり、10GBに制限がかかったようです(参考:「最適なサービスに向けて」、「Evernote、プレミアムユーザーの月間アップロード容量を「無制限」から「月間10GB」までに変更 | 気になる、記になる…」)。 原因は想像以上に倉庫代わりに使... -
世の中の3つのやり方:正しいやり方・間違ったやり方・俺のやり方
この記事の半分は書評で、半分はメモです。個人的によく読み返している本「UNIXという考え方」の、「7.9 (9) 劣るほうが優れている」という逆説的な小題に書かれていることが、UNIXに限らずあらゆることにおいて普遍的だと感じるところがあり、私自身が物事のやり方を決める時の指針としてメモします。 3つのやり方 軍隊経験のある人なら、... -
16進数が思いの外伝わらなくて考えたこと
最近、職場の子にプログラミングの基礎的なところを教えることがありました。昔なつかしいROMライターでROMの中身を読み込み、読み込んだバイナリデータの正誤を判定するスクリプトを作ってもらいました。バイナリデータなので、16進数については理解していないと中身を検討することもままなりません。どうもそのへんの理解が曖昧だったよう... -
DRMフリーの電子書籍ストア
私が知っている範囲で、DRMフリーのストアを紹介します。追記:調べてみるとまとめページもそこそこあるようなので、このページももうよいかなぁと思う今日この頃ですが、すべてまとまっているページというのもなかなかないらしく。 2017/12/06:オーム社が2018/01/31にサービス終了予定、ラムダノート株式会社追加、ブックパブ記述変更 2017... -
IoT の期待感と現実
IoTが新しい顔文字に見えて仕方がありません。この言葉を見ない日がない今日この頃です。急激に流行りだしたように思いますが、それはいつ頃からのことだったでしょうか。これからのトレンドとして非常に期待されていますし、私もこういった流れを好ましく思っていますが、どこか胡散臭いものを感じる自分がいることも確かです。この期待感と...