私の勤め先は社員数人の零細企業です。最近メールサーバーをお名前.comのレンタルサーバーからGmailに乗り換えました。メールサーバーを止めた(というよりDNS設定後にGmailの設定が完了するまでの)時間は20分弱でした。会社のアドレスでGmailが使えるというのは、良いものですね。Googleの各種サービスも利用できますし。
乗り換えの動機
私は現在、社員数人(にも関わらず誰が社員なのかイマイチ判然としない)の零細企業に勤めています。お名前.comのレンタルサーバープランを使ってメールを利用していたようですが、諸事情でプランを切り替える必要が出てきました。
契約していたプランは非常に古く、サービス内容に比して値段だけがやけに高いうえ、上位プランには直接乗り換えられない(=新規契約が必要→移行でしばらくメールサーバーが止まる)という最低な状況でした。どうせ停止が回避できないのであれば、信頼性があるGoogle Apps for Workはどうかと議論し、最近切り替えをしました。
その他の候補
その他にも候補はありました。お名前.comの上位プランや、Xサーバー、さくらのメールボックス、ConoHaのアプリケーション・サーバーなどです。
お名前.com、Xサーバーについては、レンタルサーバーでWebサイトと紐付けというのがネックでした。今回、メールサーバーとWebサーバーを紐付けした契約内容であることが、立ち回りを制限していたので、それはもう避けたい。
同じサービスを利用すると色々便利で安く済みますが、いざ何かがあって、逃げ出そうとした時、途端に困る。それが囲い込みの狙いであり、それ故の安さなのですから、致し方ない面はありますけれど、それにしてもいざという時の面倒さを考えると、多少維持費が安いくらいでは割に合わないと思う今日この頃です。トラブルが起きて、サポートを受ける時、ローコストの代償がなにかを痛感することになります。
さくらのメールボックスは、あまり評判がよろしくない。迷惑メール業者の温床という側面もあるようで、サーバーのブロックリストに登録されていることもあるとか、なんとか(参考「[ブログ運営]独自ドメインからのメールがGmailで迷惑メールにされるときの対処法 | Love2Labo.com」)。また、なにげにNSをさくらにしなければならないのもつらい。さらにDKIMの利用にはドメイン移管まで必要な模様。うーん、却下。年間1,000円という安さなので、個人利用ならばよいかもしれません(だから業者の温床に、という側面も?)。
ConoHaのアプリケーション・サーバーは、メーリングリストがないのがつらい。また、個人的に最近利用しているのですけれど、Gmailに送ると迷惑メール扱いされます(現在対策を調べ中…)。採用事例もあまり見当たらない。うーん、却下。
と、色々考えていくと、もうGoogleに頼ってしまうのが、一番楽なんじゃないのかな、という結論です。500円/月・ユーザーはレンタルサーバーなどに比べると多少割高ですが、信頼性を考えれば、それだけの価値があるサービスだと思います。Googleドライブなどもついてきますしね。
空白時間は20分弱で済んだ
ユーザーが10人以下であれば、移行は無償期間中に完了できます。Google Appsは30日の無償期間があり、その間は10人以下のユーザーを登録できるからです。
なので、まずは登録だけ済ませて、管理画面などを見て回り、作業は後日にぼちぼちと一人でやりました。作業は、オペレーターに接続してサポートをお願いできます。しかし、なるべく影響が少ないように、変更作業を夜中にしたこと、電話が億劫だったこと、段階的に乗り替えをしたかったことなどの理由で、特にサポートはお願いしませんでした(でも、電話してGoogleのオペレーターと一緒にやるほうがよいと思います)。
特に煩雑な手順などはなく、簡単なDNSのレコード設定をするだけで、設定は終わりました。DNSのレコード設定を変更してから、Googleで設定が完了するまでは空白の時間となりますが、結局20分弱で済みました。
その後の使用感
設定完了後は、とても快適です。多少トラブルがあるかとも思いましたが、(少なくとも私は)まったくありませんでした。Gmailが利用できるというのは、たいへん便利ですね。IMAPを使えるのも嬉しい。Googleの二段階認証も使えます。以前より、セキュリティも多少よくなったのではないかな(とはいえ、まだ二段階認証は私しか使っていません…今の時代必須なので、これは会社で徹底したいのですが、まぁもうしばらく落ち着くまでは…)。遅延があるという心配もありましたが、それもない。恐らく、Gmailで遅延があるのは転送などを利用した時ではないでしょうか。
Gmailは情報も多いので、あまりサポートもいらない……だろうと思ったのですが、やはり本当にPCが不得手な人にとっては鬼門のようで、年配の人にはいろいろいじったがよくわからないと言われました。うーん、でも、Gmailが特別難しいということもない(むしろ簡単な部類でしょう)ので、それに関しては、もう仕方がない。
Googleのサービスも使えるし、なかなかよいものですね。
コメント