ブログ
-
雑記
2018年分の確定申告を終わらせた。ビットコインで損したことを報告しないとね
あの使いづらさを煮詰めたe-taxを乗り越えて、なんとか2018年分の確定申告を終わらせることができた。2018年は暗号通貨の暴落が続いた年で、ビットコインの売り買いをしている自分はそれなりに損失を出してしまったのだが、FXは多少利益が出ていて、それらは区分が違うために損益通算の対象とはならないから、いくらかの税金を納めなくてはな... -
ガジェット
ScanSnap S1500はmacOS mojaveをサポートしない(その後:Catalinaでまさかの復活!!)
(追記)この記事は古いです!Catalinaで復活しました!やったー イメージスキャナー | macOS CatalinaにおけるScanSnap S1500、S1500M、S1300のご利用について | PFU 自分は圧倒的に電子書籍派で、ドキュメントスキャナと裁断機を持っている。ドキュメントスキャナは院生時代に買ったPFUのScanSnap S1500。もうかれこれ10年近く使っているこ... -
Mac mini
Mac mini 2018のメモリを換装して8GB -> 32GBに
昨年末くらいから、メモリの値段が熟れてきている。DDR4の16GBx2が3万円足らずで購入できる状態だ。Mac mini 2018の新型発売して間もなくのPayPay祭りといい、神様が私にMacを買い替え、メモリを換装させようとしているに違いない。完全に流れがきている。 ということで、メモリを換装した。4GBx2=8GBから16GBx2=32GBになり、ぼくのMac mini... -
生活家電
一人暮らし用の食洗機を購入した。生活を便利にするテクノロジーは素敵
先日、食洗機を購入した。 いわゆるプチ食洗機。一人暮らし御用達の代物だ。一応3人用と銘打ってはいるものの、3人ではけっこう厳しいと思われる。まぁせいぜい2人くらいまでだろうか。本体が3万円と安くはないものだし、そのうえ分岐水栓が1万円と想像以上のお値段だったこともあり、二の足を踏んでいたのだが、シンク台に溜まっていく洗い... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
AWSのAPI Gateway + LambdaによるWeb APIでクエリ文字列を用いるcloudformation用テンプレートファイルの記述(swagger形式)
どうしても毎度長いタイトルになってしまうなぁと思いつつ、表題のとおりで、AWSのAPI Gateway + Lambdaをつかって、クエリ文字列を取れるcloudformation用のテンプレートファイルの記述の仕方についてメモ。長い。 設定ファイル /users/{user_id}?t=hogehoge のように、t=hogehogedeでクエリ文字列を取るようなAPI、updateUserを作成したい... -
サービス開発
悩みを分析して、解決を目指すWebサービス「あどにゃーのお悩み分離」のお手伝いをしました
悩んでいることあります?自分は悩みしかないです。日がな一日悩んでます。悩みというのは難しいもので、考えていくとだんだん泥沼にズブズブはまり、しまいにもはや何に悩んでいるのかもわからなくなる闇。そして気づけば、何もしないうちに時間ばかりがたっている。 どうせウダウダ悩むなら、気休め程度にやってみないか 「あどにゃーのお... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
AWS SQSについて学ぶ
AWSを触り始めて一年くらい経過するのだが、実はいまだにSQSをまともに触っていない。ずっとやらないとまずいなぁとは思いつつ、目の前のタスクに忙殺されていた感じなのだが、Kindle Unlimitedで薄い入門書があったので、とっかかりによいと思って触ってみた。 Kindle Unlimited散策 自分はAmazonのKindle Unlimitedに入っていて、正直あま... -
Mac全般
Macで最初に設定していること(macOS 10.14 mojave)
改訂した https://hack-le.com/mac-sonoma-14-6-1/ 以下は古いけど思い出枠的に残す。 Macの購入時やクリーンインストール時など、まっさらな状態から設定している自分用の備忘録。この手の記事は残しておくと、忘れた頃に役に立つ。「macOS Sierraをクリーンインストール後にやったこと」から少し改定した。まぁ基本的にはあまり変わらない... -
Mac mini
Mac mini 2018を購入したが、メモリを増設するか悩ましい
実は昨年12月、Mac mini 2018を購入していた。日本を席巻したPayPay祭りに私も乗じて、ここぞとばかりに値下げされないApple製品であるMac mini 2018の購入に走ったのである。で、昨年末頃に届き、いじったのは年初からであるが、まぁ愉快に使っている。で、具合のよいことに年末くらいからメモリの価格も下落傾向にあるので、これはもうメモ... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
AWS CLIでよく使っているコマンド
AWS CLIでよく使っているコマンドの覚書。よく使っているのに忘れるのかと言われるとつらい。いつも履歴から使っているから、たまに新しい環境にいくとわからなくなってつらい。 使用するprofile # profileの作成 aws configure --profile {new-profile} # 確認 aws configure list # 実際に使う時は--profileを使う aws s3 ls --profile {ne...