ブログでは普通アイキャッチ画像というものが用意されている。何かと言えば、よく見かけるものだと記事冒頭にある画像で、その場合は読者のファーストビューとなる。
僕はこれがあまり好きではなく、また面倒でもあったので、アイキャッチ画像は導入してこないでいたのだけれど、まぁ機能的にあったほうがよい場面もちょくちょく出てきたし、実は別にアイキャッチさせる必要もなかった、ということで、観念して作ることにした。
アイキャッチ画像は必要か
アイキャッチ画像というのは、ブログやらなんやらで記事内に最初に表示される画像で、ユーザーにとってはファーストビューになる。よいアイキャッチ画像を入れるのはブログにおいてはアクセスアップのための必須のテクニック、なんて言われることもあるが、元々文字情報に重きを置く僕にとって、アイキャッチ画像なんてのはスクロールの手間を増やすだけの無用の長物でしかなかった。今でも必須のものではないと思っている。
まぁいわゆるアフィブログなんて呼ばれるところで量産されるコピペ記事やいかかでしたかブログなんて揶揄されるネット上のアレな記事たちが、無意味としか思えない適当感溢れるアイキャッチ画像を用いていたことも、僕にアイキャッチ画像に対する悪印象を与えていたかもしれない。昔こんな記事「適当なアイキャッチ画像なら無いほうが良い – 或る阿呆の記」を書いていました。
とはいえ、記事のイメージ画像というのがあったほうが、人目につきやすいことは事実である。特にSNSになんかでは画像の有無で拡散するしないは大いに影響するところだろう(まーこのサイトではそんな心配こそ無用の長物というべきものだが)。
で、OGP(Open Graph Protocl)なんて規格もあるわけで、となると、このサイトは一応技術系の話題が多いブログであるし、いまだにOGPの設定をしていないのもなぁと思うにつけ、アイキャッチ画像がないのもなぁ……とか、Googleさんからも少なくとも一つの画像を推奨されているとか、Googleさんが作ってくれる関連記事にも画像が使われるしとか、機能的な面でもアイキャッチ画像はあったほうがよいのかなぁ、なんて最近思うようになってきた。
まぁそれでもやっぱり記事冒頭にいちいち画像があるのはウザいと思えば、非表示にしたらよいのである。それだとアイキャッチじゃないやんという話だが、どうやらアイキャッチ画像というのは日本での呼び名であるらしく、WordPressではfeatured imageと呼ばれており、別に必ずしも記事冒頭でアイキャッチする必要はないわけだ。
ということで、もう2020年も近づいてるしな……なんて思いつつ、重い腰を上げて今更ながらアイキャッチ画像ことfuatured imageを作るようにするかなー、なんて思った次第である。とはいえ適当にやっても仕方ないので、あれこれ調べて、自分なりに納得のいくようにやることにする。
画像のサイズはどうするか
まず画像の解像度をどうすればよいのかだが、メディアによって推奨するサイズがバラバラで困る。とりあえずいくつかまとめると下記のような感じ。
メディア | 解像度 | アスペクト比 |
1200x630 | 1.91 : 1 | |
1.91 : 1 | ||
AMP | 1200x675 | 16 : 9 (1.78 : 1) |
Googleの関連項目 | 画面サイズによる | 1.91 : 1 |
Googleの関連項目は実際にChromeのデバッグツールでPC版とスマホ版の時の画像サイズを直接調べた。解像度自体は画面サイズによって異なるようだが、アスペクト比は概ね1.91:1くらいになる模様。もっとも、ここで確実にアイキャッチ画像が使われるのかどうかは知らない。
Facebookが推奨する1200x630と近いアスペクト比ということで、やはりこの比率がデファクトスタンダードなのだろうか。
だが、AMPはいわゆるフルHDのサイズを推奨しているようで厄介だ。Google検索にも関わってくるだろうし、WordPressからも警告されるし。

まぁでも、フルHDに合わせておけば、1.91:1で表示される時には上下が少しクロップされるだけだろう。Twitter Summary Cardとか、なんだかんだで正方形にクロップされることもあるしなぁ。
以上を踏まえると、1200x675など16:9で作っておいて、真ん中らへんに見切れたら困る部分をおいて、上下には気持ち余裕をもたせれば、いい感じになるのかな、と思う。別に1920x1080でもいいと思う。テレホタイム時代じゃあるまいし、画像サイズがネックになることもいまさらそんなに……まぁ都内の昼間にスマホでアクセスしたらあれかもだけど、このサイトは昼間にPCで来る人が多いしなぁ(まぁそれを言い始めたらそもそもSNSで共有されているわけでもないんだが)。
作ってみる
作ることに決めたなら、後は習うより慣れよというやつで、とにかく作っていくしかない。僕の美術センスのなさを炸裂させる日がついにきたわけだ。
というわけで、超有名なフリー素材サイトのいらすとやから適当なイラストを拝借しつつ、適当に文字入れするという、極めて適当な制作をしているが、まぁやっているうちに少しずつレベルアップするんじゃないだろうか。しないかな。しないかもしれん。
コメント