ブログ
-
ガジェット
三木谷パーティを追い出された乞食職の僕が選ぶ格安SIMライフ
楽天モバイルが1GB無料やめるっていうから、乗り換えることにした。で、乗り換え先を探した。MVNOなんてどこでも一緒みたいに思われるかもしれないが、そうでもない。よく見るとそのプランにはけっこう会社の特色というか、ポリシーみたいなのが反映されているように思う。 独断と偏見にもとづいて語る。 まず勝手に大別する まず、ざっくり... -
雑記
英語の学習 2022年9月8日の記録
英語の学習記録をつけていくことにする。 なにしろこれのせいで、僕は今ほとんど他の勉強をできていない。これだけのリソースを割いているからには、成果が出てほしい……いや出さねばならない😭 今週の勉強成果 先週は勉強量は微妙だった。何も成果をあげられていないのに、もうマンネリだというのか……。 発音練習 UDA式30音練習帳の30音口ま... -
雑記
「自称専門家」という謗り方に見る権威主義あるいは幻想
Twitterで「自称専門家」という言葉をよく見かける。これは主に、自分と異なる主張をする専門職の人間に対して嘲る言葉として用いられるようだ。この言葉を特に好んで使う人たちが一定数見られる。 昨今は新型コロナに対する対応で意見が割れているためか、医者が言われているのを見るのをよく見る。これは非常に不思議なことだ。医者は医療... -
雑記
いまさら英語の勉強をやりなおしている
ここしばらくあまり技術的なことを書いていない。ここ2ヶ月ほど、勉強時間はほとんど英語に費やしている。受験生の時それなりに時間をかけて勉強していたはずだが、オンライン英会話でビビるほど何も聞き取れないし何も話せないという現実に直面して、今更ながら勉強し直している。 週一度のオンライン英会話に向けて、過去の勉強の仕方を後... -
雑記
金しか信じられない博愛主義者
https://twitter.com/tamasan774/status/1562068036466589696?s=20&t=8muayaH_beXq6GqS63wQLQ ちょっと前にツイートした内容。なんでこんなことツイートしたのかあんまり覚えてないけど、多分酔っ払っていたんだと思う。 ただ後で見直してみるとけっこう面白いなと思って、もう少し考えを深めた。すると、ピュアどころか金を信じる=人類... -
雑記
学校の外に陰キャも陽キャもありませんので
この前Twitterで「陰キャの私が好感度下げずに人の誘いを断れる最強戦術"コロナだから…"」みたいなのが流れてきた。これはネタとして面白おかしく書かれたものだから、真面目に突っ込むのは野暮なんだけれど、見た時はふふっとなったものの、思うところはないでもなかった。恐らく、半分くらいは真面目に書かれたものだろう、という風に感じ... -
雑記
減点法の問題は減点されることではなく、減点されないこと
岸田政権の支持率が落ちたらしい。 僕は岸田文雄のことはまったく評価していないけれど、しかし何故このタイミングで?なんかあったっけ?と思ったのだが、世間的には統一教会に絡む安倍晋三元首相の国葬について賛否が分かれているそうな。 え、そこ?と思ったけれど、まぁでも多分、そうなんだろう。国葬の是非がどうのという話ではなく、... -
雑記
あらゆる界隈には毒がある
界隈とは地理的な意味を持った一般名詞だが、ネット上では「エンジニア界隈」など、ジャンルや業界に対して使われることが多い。物理的な距離が意味をなさないネットにおいて、趣味嗜好などのクラスタによる距離感が、現実の距離感を代替しているからだろうか。 あらゆる界隈に漂う毒気 界隈には傾向がある。現実でも、たとえば六本木界隈や... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
API Gateway + Cognito Authorizer + Lambda関数でeventから得られるjsonのメモ
表題そのまま。 Cognito Authorizer差し込んだAPI Gateway経由でLambda関数を起動した時に、Lambda関数のeventから取得できるjsonのメモ。取得日は2022年7月11日。 パラメータ APIはREST APIで、Webアプリ上からaxiosで叩いている。 usernameを拾うなら event.requestContext.authorizer.claims.cognito:username { "resource":"/testapi", "... -
雑記
惨劇が起きた理由より「なぜできたのか」についてを考えたい
僕は毎日のニュースをRSSでチェックしているのだけれど、既に一昨日のニュースが大昔のことのように実感がない。それはもちろん、昨日の惨劇のせいだ。昼前、出社準備をしている時に友人から「安倍さんが」というチャットがあって、何事かと思ったら、とんでもないことが起きていた。本当にショックで、午後は仕事が手につかなかった。 あり...