M2 Pro/Maxが3nmになるのを信じてデスクトップMacを待つぞ

(続報: ダメだった クックが僕のためにMac miniを一日で用意してくれました – 或る阿呆の記 )

Apple SiliconなMacに急に興味が出て書いたのが以下の記事。

あわせて読みたい
M3搭載Macを待つべきなのか? (追記: 続きの記事 M2 Pro/Maxが3nmになるのを信じてデスクトップMacを待つぞ – 或る阿呆の記) (続追記:ようやく情報出始めた M3 Macの情報も出はじめた – 或る阿呆...

前にMac mini 2018を購入して以降Macの新情報をあまり真面目に追っていなかったために、今どういう状況かよくわかっていなかった。それで、M3のMBAは半導体の微細化が進み5nmから3nmになると聞いて、え、じゃあM3まで待つべきなの?なんて思ったりもしたのだが、あの後色々な噂を見てみると、早ければ来月にくるかもしれないM2 Pro/Max搭載MBPで3nmになりそうな感じ。

目次

M2 Proは3nmか?

色々な噂が飛び交っているが、Mediumにあったこの記事の分析は納得できた。

We’re One Step Closer to the 3nm M2 Pro Mac Mini | Mac O’Clock

Geekbenchに上がっている未発表Macのシングルコア性能が上がっているのは、半導体の微細化が進んだM2 Proの性能であり、そうだとすればこれは次のMBPに搭載されるでしょ!というものだ。これはけっこう説得力がある。

3nmじゃないと商売的にも美味しくない

ビジネス的にも、2023年に発表されるMacのchipは3nmじゃないとだいぶ魅力に乏しいことになる。前回記事で書いたよしなに話も、結局はM2 Pro/Max/Ultraが5nmだったら別にそんな魅力でもないなぁということだ。M1 Macが出た時にも、MBAとMBPでそんなに違いないよねとは各所で言われていた。M2 Proが5nmであったら、また同じ話がされることになるだろう。いや、それどころか3nmなM3 MBAが出たら「むしろしょぼくね?」まである。

Apple的にも単価が高いMBPやMac Studioは是非売りたいはず。であるならば3nmになるのは間違いないM3 MBAも控えているタイミングだし(来年になるかもだが…)、M2 Pro/Maxは是非とも3nmでいきたいだろう。商売的にも。

3nm M2デスクトップMacの発売を信じて

M2 Pro/M2 Maxが3nmプロセスで製造、新型MacBook Proが搭載? - iPhone Mania

昨年末にあったこの話も、まさか次期MBAのためということではなかろうし、やはりタイミング的にはMBPじゃなかろうか。また、そろそろMac miniやMac Studioのアップデートがあってもおかしくない。それらには当然M2 Pro/Maxが搭載されるわけだ。

以上の諸々を考えると、そう遠くない次期に3nmなM2デスクトップMacの発売も現実味があると考える。いや出る。僕はその日を信じて待つぞ!

本サイトはUXを悪くするevilなGoogle広告を消しました。応援してくださる方は おすすめガジェット を見ていってください!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次