雑記– category –
-
雑記
パソコンのサポートを求める初心者の人には「メールアドレス」と「アカウント名」と「パスワード」だけでも控えてほしい
デジタルデバイドという言葉もあるように、デジタルに対する理解力の格差は大きいです。これだけ世にコンピュータが浸透し、かつ利用されているにも関わらず、その理解度の差は驚くべきほど大きく、特に自分が何をしているのか、どうなっているのか、まるで理解できない人がたいへん多くいます。アナログ的なものは、日常生活からある程度感... -
雑記
謹賀新年、30代になるにあたって
2016年始まります あけましておめでとうございます。当ブログは今年もできるだけ更新するつもりです。当たり前のことではありますけれど、自分の知っていることしか書けませんので、少しでも役立てるようなことが書けるよう日々精進致します。多分。できるだけ。なるべく。そのように。 アンケートで実感する年齢 私は今年30になるのですが、... -
雑記
2015年雑感…デジモノばっかり
更新すればアクセスは上がる もうついに2015年が終わろうとしています。本ブログ的には、今年はこれまでになく頑張った年で、7月くらいから更新頻度を一気に高めました。それまではほとんど死にブログ状態だったので、こういうパターンはけっこう珍しいのではないかなと思います。今ちょっとGoogleアナリティクスを見てみたら、6月と12月を比... -
雑記
クリスマスというリトマス試験紙
特別な年中行事 3年ぶりの日本のクリスマスです。あまり実感がわいていませんでしたが、イルミネーションに飾られた街角など見ると、ああそういえばと思いますね。久しぶりの感覚です。 とはいえ、私にとっては別に嬉しいこともない日です。そもそも、あまりクリスマスにクリスマスらしいことをしたという記憶がありません。強いていうなら、... -
雑記
いくつになっても両親の不和はしんどい
夜勤明けで帰ってから、なにやら様子がおかしいなとは思っていたのですが、どうも両親が喧嘩しているようです。共に還暦を過ぎ、また私も来年には三十路を迎えようとしているのですが、やはり慣れるものではありません。最近はあまり喧嘩もしなくなっており、ようやく落ち着いたかなと思っていたのですが。 久しぶりの喧嘩か なんだかんだで... -
雑記
受話器もFAXもわかりやすくはない…直感的というより経験的なものは多い
「今時の少女に固定電話の受話器を渡したら→切り方がわからない(動画):らばQ」は面白くまたどこか示唆的な記事(動画)だと思いました。電話の切り方がわからない今時の女の子を映したホームビデオですね。クスッときました。 電話は難しい まぁでも、そうですよね。電話機、難しいですから。取って切るくらいであればよく考えればまだしも... -
雑記
Amazonプライムミュージックは No Musicでも生きていけるけど、音楽もそこそこ好きという人向け
ここのところ、Amazonの動きが非常に活発ですね。Amazon プライムビデオが発表され騒然となったのもつい最近なのに、今度はAmazon プライムミュージックがプライム会員は聴き放題となりました。100万曲以上という触れ込みです。 曲が少ない しかしながら、プライムビデオの時ほど騒がれてはいない印象です。音楽自体が映像に比べると小さな市... -
雑記
ゆうちょダイレクトの合言葉でハマる
私が極力使いたくないネットバンクに、ゆうちょダイレクトがあります。ネットバンクのUIはおしなべて使いづらいものが多い印象ですが、その中でもゆうちょダイレクトは頭(お尻?)一つ抜けているのではないでしょうか。セキュリティとはとにかくわかりづらくすることだという考えなのか、それとも設計センスが壊滅的であるのか、単にシステ... -
雑記
今月で最後のBookLiveポイント、使い切ったらBookLive卒業するつもり
今月を最後に、BookLiveの月額ポイントの供与が終了します。正確には、去年の11月に月額ポイント制度を廃止してTポイントに全面移行のですが、既存のユーザーには一年間ポイント制度を続けるとしたのです。それで、この11月が月額ポイント最後の月、ということになりました。 疲れました どのような流れで独自のポイントを廃止してTポイント... -
雑記
さようならEvernote Food
Evernote Food、終了 9月30日に終了されると告知されていたEvernote Foodですが、予定通りサポート終了となりました。便利なアプリだったのですが…。Evernoteの公式によると、Evernoteの公式アプリでも問題ない、という判断のようです…が、ここ一ヶ月、公式アプリを使った感触からいくと、果たして、どうかな…というのが、正直な感想です。ま...