雑記– category –
-
雑記
英語学習 多読続けてるよ
あれ……もしかしてもう一週間たつのか……はやい……。 地味に多読は続けている。多読の材料は相変わらずChatGPT。ChatGPTのいいところは、僕の偏った興味にひたすら答えてくれることだ。多読は自分が好きな文章を読むのが大事だと痛感。興味のない絵本を簡単だからという理由では読めないんや。 多読 地味に続けている。英語読むのは少し早くなっ... -
雑記
英語の勉強
最近仕事が軽く燃えていてオンライン英会話どころではなく、2週間ほどサボってしまった。今週も正直しんどいのだが、3週間連続でサボるわけにはいかない。今週は頑張る。 最近Androidの自動文字起こしが神だということを知った。すげぇ。 宿題 Watch this video about small talk from Lighthouse Communications: https://www.youtube.com/w... -
雑記
ワクチンを打たないまま今に至る
僕はコロナのワクチン打ってないんですが、周りを見渡すとほとんどの人が1回は打っていますね。統計的には、1回以上接種した人の比率は東京都だと8割くらいみたいです。なので5人に1人は打っていないことになるのですが、僕の感覚だと20人に1人もいないような気がします。 まぁそう思うのは、今の僕がいる場所がそれなりに大きな企業で、なん... -
雑記
英語学習 オンライン英会話しつつChatGPTで多読はじめました
仕事が架橋でつらすぎるけど、英語も懲りずに続けてるよ。 最近はChatGPTを使って、Simple Englishで特定のテーマについて書いてもらってそれを読むのをよくやっている。ChatGPTはすごい、「今すぐRyzan使えIntel捨てろ」とか「DropboxとEvernote、どこで差がついたのか」とか「アーロン・シュワルツは何故死ななくてはならなかったのか」と... -
雑記
気になったAI周りのニュース 2023-03-19 AI生成画像の著作権とか
1記事にするほどでもないAI系のニュースについて。 生成AIは本当にゲームチェンジだと思う。かつてインターネットがそうだったように。今この瞬間に働く大人としていることができてよかった。 OpenAIの変貌? GPT-4の一部データが秘匿され、他社の追随が懸念される 俺たちのOpenAIのGPT-4の研究論文が、一部秘匿されて再現できない、営利企業... -
雑記
オンライン英会話 英語力あがらん
オンライン英会話、できない自分と向き合うための時間みたいなとこある。正直つらい時間なんだけれど、これ以上みじめな気分にならないためにも勉強するぞみたいな感じだ。実際オンライン英会話なかったら英語の勉強続いてなかったと思う。問題はいつまでたっても英語がきけないことだ……。 3/16分 宿題 https://www.youtube.com/watch?v=5kas... -
雑記
林内務大臣奇跡の53秒は、どうして生まれてしまったのか
ここ最近のニュースで一番意味不明だったのは、林自称外務大臣のG20欠席だ。これは聞いた時本当に理解できなくて当惑した。というのも、出ないという選択が誰にとって利益になるのか、まったくもってさっぱりわからなかったからだ。正直にわかに信じ難い、そんなこと本当にあるのか?と思っていたらマジであの男国会でぼーっと座ってやがって... -
雑記
甥のオンライン家庭教師をやめた
はじめに:ブログ記事を整理していたところ、この記事が下書きのまま1年近く放置されていたことに気づいた。けっこうちゃんと書かれていたのに、締めのところだけ空白のまま放置していた。多分、なんとなく投稿するのに気が引けたんじゃないかと思う。あまり楽しい話ではない。 ただ今読んでも個人的に色々と思うところある記事なので、追記... -
雑記
本当はJWSTなんか興味がないGoogleさんのAI Chatにご期待できない
GoogleのChatGPT競合「Bard」のデモ回答に誤り──天文学者らが指摘 - ITmedia NEWS 今更だけれど、Googleさんのやらかしたクソダサ案件につきまして。これ、Googleの公式ブログでサンダー・ピチャイ名義で書かれてたんだよね。最初RSSで配信されたのを読んだ時、「まーたGoogleはクソキモい例だしよってからに」と思ったんやけど、その回答が... -
雑記
切られゆく街路樹を守る方法は、税金の使途を市民が指定する仕組みだろう
維新市政下で切られゆく街の木 「伐採ありき」と住民が疑うわけ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース なるほど。まぁでも、こうなるのは仕方がないことに思える。というのも、行政側に街路樹を管理するメリットがなく、その癖デメリットばかりがある。管理維持費用は目に見える確定したコストだし、何より事故発生時のリスクは最悪人命にまで至っ...