ブログ
-
自宅サーバ/VPS/クラウド
ReadyNASでTimeMachineのデータをsshでログインして直接削除
先日、急にTimeMachineが失敗するようになりました。TimeMachineの保存先にはReadyNAS 104を使用しています。どうもTimeMachineは、ネットワークを経由すると不安定な印象です。昔Mac miniをTimeMachineサーバーにして、MacBook Airのバックアップする母艦にしていましたが、この時もエラーが頻発した記憶があります。 原因がすぐ分かればい... -
Mac mini
相変わらず爆熱のMac mini 2012
Macで使えるフリーのメンテナンスソフトとして有名なMagicanを、久しぶりにインストールしました。MagicanはCPUとGPUの温度を表示してくれます。Mac miniは今日も変わらずに爆熱でした。 久々にCPU温度を確認 便利なソフトウェアであるMagicanを、以前どうしてアンインストールしたのかよく覚えていないのですが、ある日突然それまで愛用して... -
iPad/iPhone
iPad Pro には頑張って大型タブレット市場を盛り上げてほしい
私は背の小さな人間ですので、座右の銘はスモール・イズ・ビューティフルなのですが、まぁ嘘ですが、UNIXでは是とされる金言もことハードウェアにおいては必ずしも当てはまりません。スマートフォンは大型化する一方で、タブレットはどちらかというと小型化というか、7-8インチくらいが主戦場になっているようですけれど、私はタブレットは10... -
Mac全般
Airmail 2 から標準のメール.appに帰ってきました
Airmail 2はOSX用のメールクライアントで、安くはありませんが、熟れたUIで使いやすく、個人的には気に入っていました。しかし個人的な問題が二点あります。一つはAPOPに対応していないこと(職場でどうしても必要で…脆弱性が見つかってもう何年もたつのになぁ「IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:脆弱性関連情報取扱い:APOP方式における... -
Mac全般
大量の曲を持ち歩くのにiCloudミュージックライブラリは適しているが、運用に工夫は必要
Apple Musicについてきた 体験版から始めて、なんだかんだApple Musicを続けています。最近新しい音楽を聞かなくなった自分を変えるきっかけになればと思ったのですが、結局オススメされる音楽というのは私の視聴傾向から導き出されていますから、「昔聞こうと思っていたけどお金がなくて聞けなかった」アルバムばかりを聞くことになり、まっ... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
ReadyNASのバックアップに苦戦…負荷をかけると落ちる
いまさら自宅サーバーでファイルサーバーというのもテンションが上がらない話だと思い(「自宅サーバーは浪漫枠 : 或る阿呆の記」)、先日NetgearのReadyNAS 104を購入しました。2万円ちょっとでした。4ベイのNASです。 第一印象は悪くなかったが 最初はやや苦労しました。前に使っていたHDを認識させるのに、一本一本入れてはリビルドを繰り... -
PC/タブレット/スマホ
4,5,6,7,10インチ スマホorタブレットの各メリット・デメリットと適した生活スタイル
本記事は、私が実際に使った経験から、4,5,6,7,10インチのスマホ・タブレットの使い勝手を書き出し、メリット・デメリットを考慮のうえ、どんな生活スタイルにどのサイズのデバイスがうってつけかを、考察するものです。 スマホとタブレット 複数のスマホ、タブレットを使っています。振り返ってみると、4,5,6,7,10インチと、色々なサイズの... -
雑記
受話器もFAXもわかりやすくはない…直感的というより経験的なものは多い
「今時の少女に固定電話の受話器を渡したら→切り方がわからない(動画):らばQ」は面白くまたどこか示唆的な記事(動画)だと思いました。電話の切り方がわからない今時の女の子を映したホームビデオですね。クスッときました。 電話は難しい まぁでも、そうですよね。電話機、難しいですから。取って切るくらいであればよく考えればまだしも... -
Raspberry Pi
Raspberry Pi で使っているセンサとかGPSモジュールとかまとめ
Raspberry Piは各種センサを簡単に扱えるのが素晴らしいですね。個人的に使っているセンサについてのメモです。GPSや気温センサ、AD変換、7セグメントディスプレイ、など。モータ系を全然使っていない!追記していきたいと思います。 センサ USB 気温センサ USBで使えるので、Raspberry Piだけでなく一般的なPCでも使用しやすいです。 USB温... -
Mac全般
久々にiTunesと格闘…Apple Musicでさらにカオスに
Appleユーザーの避けられない壁、それがiTunesです。Macを使っているだけであればまぁなくてもよいのですが、iPhoneやiPadを使っていると、同期の問題もあり使わないわけにはいきません。元々、私はけっこう使いやすいと思ってiTunesを使っていたのですが(もう10年以上前のことです)、どんどんUIが変わり、ローカライズと称して勝手に曲の...