[最終更新] 2016年8月3日
Kindleでは、よく期間限定で無料本などを配布していたりします。無料なのはよいのですが、読める期間が過ぎてもいつまでもライブラリに居座っているのがたいへん鬱陶しい。期間が過ぎた本をライブラリから削除するには、PCのサイトより、アカウントサービスにて、「コンテンツと端末の管理」から当該の本を削除する必要があります。そこで、誤って削除してしまった場合はどうすればよいのでしょうか?
誤削除したらどうなる?
この削除はけっこう重い処理であるらしく、Amazonのヘルプページ「Amazon.co.jp ヘルプ: Kindleライブラリからアイテムを削除する」には以下の様な記述があります。
重要: コンテンツと端末の管理から商品を削除した場合、商品を再度購入しない限り、ダウンロードすることはできません。
なかなか恐ろしい文言です。しかし、誤クリックは普通に考えられることですし、実際に起きます。起きました。その場合、本当に再購入するしかないのでしょうか。殺生な話ですし、そもそもシステム的に多重購入はできないはず。
カスタマーサービスに連絡
本題です。「コンテンツと端末の管理」より、誤って削除してしまった場合の対応について。これはAmazonとしては、普通ではないイレギュラーな事態として想定されているようで、ヘルプを見ても言及されていません(まぁ強いて言うなら、上述のにべもない文言がそれにあたりましょう)。もしかしたら自分が探せていないだけで、あるのかもしれませんが、私が探した限りでは見つかりませんでした。さてさて、困った時は、ちょっと気が重いですが、カスタマーサービスです。
Amazonのトップページ下部より、「カスタマーサービスに連絡」-> 「一般的な問い合わせ」-> 注文の選択 より、問い合わせをします。問い合わせ内容については、私は「そのほか」を選択し、誤って削除したので復元してもらえないか、という旨を簡単に明記して、チャットを行いました。まもなく担当者に繋がり、事情を説明したところ、すぐに復元してもらえました。大企業らしく、事務的ですが、丁寧な応対です。
誤って削除をするたびに、復元作業をカスタマーサービスからお願いしなくてはいけないのか、と質問したところ、Yesとのことです。人を介させるということは、Amazon的には、なにかしら悪用の恐れがある作業と見ているのでしょうかね?ちょっと思いつきませんが。
まぁ、気をつけるにこしたことはありませんけれど、誤ってしまうのが人間の常です。規約は様々な想定をしていますから、色々と怖いことが書いていますけれど(仕方ないのかもしれませんが、世知辛い世の中です)、相談してみれば、案外柔軟に対応してもらえることもあります。
関連記事
電子書籍 の記事
- [2016年8月3日] DRMの終点に向けて…読み放題の Kindle Unlimited 日本でもサービス開始!
- [2016年6月20日] Kindle Unlimitedの噂について
- [2016年6月13日] BookLiveの月額ポイントをやめました
- [2016年5月15日] Kindle端末が向いている人、いない人…他デバイスと比較して
- [2016年4月26日] 電子書籍で漫画を読むなら iPad を使えば間違いない
- ---本記事---
- [2016年1月23日] BookLiveの月額ポイントがまだ続いていることに気づいた
- [2016年1月5日] 電子書籍を利用する観点からみたデバイスの大きさについて
- [2015年11月3日] 今月で最後のBookLiveポイント、使い切ったらBookLive卒業するつもり
- [2015年9月13日] BookLiveは独自ポイントを廃してあまりオススメできない
- [2015年7月21日] DRMフリーの電子書籍ストア
スポンサーリンク
nyaruhodo nyaruhodo tankyou1!
ありがとうございます。助かりました。
お役に立ててよかったです。戸惑いますよね。
コンテンツと端末の管理 全削除を復元をお願い申し上げ
太宰治全集を購入して読んでいますが画面がすぐにかたまってしまいます。又は真っ白になってしまいます。再起動するとしばらくは動きますが又エラーになってしまいます。どおしたら良いですか?
Amazonのカスタマーセンターに連絡されたほうがよいですよ。
見つけづらい場所にありますが、「Amazon カスタマーセンター チャット」などで検索されれば方法を解説したサイトも出てきます。
電話もありますが、文字で情報を正確に伝えられるチャットのほうが良いでしょう。