ブログ
-
Mac mini
自作PCを掘り起こして思い出したPCの騒音。Mac miniは静か
色々あって、昔自作したPCでを掘り起こして起動させました。懐かしい。稼働している間は気にならなかったのですが、電源を落とすと、部屋がやけに静かになりました。なるほど、どうやらかなりうるさかったらしい。それに比べると、Mac miniの静かなこと…Mac miniの再評価です。 ROSに興味があった ロボットプログラミングが夢だという人は多... -
ブログ運営
VPS上のWordPress(CentOS 7)を、プラグインを使わずにバックアップして復元するまでの手順
本記事では、プラグインを使わずに、WordPressをバックアップし、またバックアップしたデータを復元する手順を実際に手を動かして確認します。復元までがバックアップです。復元は仮想環境で行うことにします。 2016年4月27日追記:WordPressファイル群のコピー の節を追加。忘れていました。 やりたいこと CentOS 7 をインストールしたVPS上... -
ブログ運営
ローカルにWordPressの試験環境を Vagrant + VirtualBox + CentOS 7 + Apache で構築する
本記事の目的は、試験的にWordPressを動作させる仮想環境をVagrant + VirtualBoxで構築することです。WordPressのインストール自体はやったことをある人を対象としています。また、ゲストOSはCentOS 7.1です。 前提 本記事におけるホストOSはOSX 10.11、すなわちMacですが、Vagrantの基本的な操作さえ行えればほとんど仮想環境上での作業なの... -
ブログ運営
独自ドメインへの移行を検討中
ブログを始めてからもうすぐ三年半になります。記事数は300を超え、800セッション/日程度のアクセスがあるので、まぁこの手の個人ブログとしては中堅どころと言ってよいのではないでしょうか。それなりに人様の役に立つのことのできた記事もいくつかはあるのではないかと思います。 ブログを自分のものにしたい さて、本ブログはLivedoorブロ... -
LPICを取得する
LPIC 102 合格 Ping-t だけで十分
本日、LPIC102を受験し、無事合格しました。スコアは740で、最大800、500以上が合格であることを考えると、十分な結果だと思います。勉強代から受験代まで、すべて自費ですから、とにかく絶対に落ちたくない一心で、余裕を持って受験しました。Junior Levelだそうですが、兎にも角にも、これでなんとか私もLinux子供レベルは名乗ってよいとい... -
雑記
Evernote Food の代替に SnapDish は使えるか
早いもので、昨年9月30日よりEvernote Foodが使えなくなってからもう五ヶ月がたとうとしています。Evernote は最近あまり調子がよろしくないのか、広げていた風呂敷をたたみ始めています。 Evernote Food 亡き後 たしかに、Evernote は手を広げ過ぎていたかもしれません。ScanSnapとの連携くらいならまだしも、カバン、スタイラスペン…マーケ... -
プログラミング
SC2029: Note that, unescaped, this expands on the client side. について
本記事は、シェルスクリプトの構文をチェックしてくれる便利なソフトshellcheckにおいて、表題のエラー「SC2029: Note that, unescaped, this expands on the client side.」がどのような時に出るのかについて書いたものです。 shellcheckの注意文 shellcheckは、シェルスクリプトの構文チェックをしてくれる便利なソフトウェアです。これを... -
Raspberry Pi
Raspberry Pi で AD変換チップ ADS1015 を使って値を連続的に取得する
Raspberry Pi でAD変換を行おうと思ったら、色々なチップがあると思いますが、今回は定番のADS1015を用います。販売元はAdafruitです。お値段は1,500円ほどと、少々かかりますが、I2C対応で使いやすいのが利点です。データシートは「Ultra-Small, Low-Power, 12-Bit ADC with Internal Reference (Rev. C)」です。 ADS1015の仕様 主なスペッ... -
LPICを取得する
Ping-t で LPIC の割引チケットを買おうとしたら在庫切れ
Ping-t はLPICなど、IT系資格のWeb問題集サイトですが、何故かLPICの割引チケットも売っています。万全を期して問題集を仕上げ、まぁそろそろいいかなと思って申し込もうとしたら、なんと在庫切れ。うむぅ……。 LPIC 102 を受験しようとしたら LPICの受験料はそこそこ高くて(まぁこの手の資格としては標準的だとは思いますけれど)、1試験あ... -
プログラミング
shellcheck で ls | grep が怒られた…ls の出力をパースしてはいけない?
本記事は、シェルスクリプトの構文をチェックしてくれる便利なソフトshellcheckにおいて、ls | grep を使うなと言われることについて書いた記事です。ls | grep は定番の書き方だと思っていたのですが。色々調べてみたところ、特殊なファイル名が存在する場合、lsの出力は必ずしも正確ではないから、という感じでしょうか。 ls をパースして...