[最終更新] 2016年11月6日
いつぞやから、Android版Chromeでタブとアプリの統合なる機能が実装されました。Chromeのタブの一つ一つをアプリとして扱うよ、的なものです。Google様の言うことだからとなるべく使うようにしていたのに、いつの間にか廃止となりました。
いつの間にか実装されていつの間にか廃止
この機能がデフォルトでONになったのか、それともアップデート時に執拗に薦められてONにしたのかは覚えていませんが、最初うざったいと思ったものの、アプリとして扱えると、画面下部のナビゲーションバーを使ってタブの操作がある程度できるようになることに気づき、使うようになりました。手の小さい私におって、Xperia Z3のような大型スマホの操作は、苦労するのです。が、強烈にアピールしていた割には、あっさりと機能が削除されました。なんだったんでしょう。この変遷は、いろんな意味でGoogleらしい。
過渡期の痕となったか
調べてみると、バージョン51からの仕様変更らしい。「Chrome仕様変更 タブとアプリの統合が無くなる | mixed digitable」の記事の人は非常に共感するところです。Chromeのタブ操作をしようと思うと、画面の上まで指を伸ばさないといけないんですよね…これがつらい。アプリとして操作できると、前述したように、ナビゲーションバーでタブの削除、移動ができるので、けっこう便利でした。
とはいえ、この問題の本質は、操作できる場所を画面上部に固めすぎということです。しかし、タブとアプリの垣根をなくすという試みは、Webアプリ自体を意識してのものでしょうから、どうもそんな流れはこなさそうな昨今、この機能の追加と削除を過渡期の試行錯誤として、マニアックな歴史的知識として埋没させるのは、妥当な判断と思います。実際、操作には便利でしたが、タブで埋まる起動アプリ一覧を見ていると、筋悪な感が否めませんでした。
なお、操作できる場所が届かない問題について、一部のAndroid端末や、iPhoneにおいては必要に応じて画面全体を縮小する、あるいは上部を下にずらすという、力技で解決しています。Xperiaでも実装されればいいのに。
関連記事
Android全般 の記事
- [2017年4月11日] Android版Apple Music 2.0のアップデートは素晴らしい!
- [2017年3月19日] いまさらXperia Z3 SO-01GをAndroid 6.0にアップグレード
- [2017年3月12日] MacでXperia Z3(SO-01G, ドコモ版)のテザリングを有効にする(Android 6.0確認)
- [2016年12月10日] ハイスペックAndroidタブレット、KALOS 2を使って2週間目の使用感(追記あり)
- [2016年11月27日] Xperia Z3のUSBキャップが緩んできたので、マグネット充電のアダプター購入
- ---本記事---
- [2016年6月11日] 関西在住だがモバイルSuicaデビュー
- [2016年6月9日] Android版Apple Music でDisc No.が反映されて嬉しい
- [2016年2月15日] Xperia Z3を一年近く使ってiPhoneよりいいかもと思い始めてきた
- [2016年2月12日] Android のミュージックプレイヤーは Apple Music を使うことにした
- [2015年12月15日] iOS(iPad) で Androidアプリ
スポンサーリンク