ブログ
-
ブログ運営
見出しに番号を付けた(LivedoorブログでもOK)
Livedoorブログでシンプルエディタを使うと簡便にタグ打ちできることを知り、hタグをちゃんと使うようになりました。そうすると、今度は見出しに番号を付けたくなります。一記事あたりに付く見出しなんてそう多くはないのですが、性分ですね。CSSで使えるものはないかと調べたところ、counter-incrementおよびcounter-resetを使用することで... -
ブログ運営
ConoHaのVPS上で CentOS 7 + nginx + WordPress 構築まで
2016/07/20 修正:nginx.confを直接書き換えていたところを、conf.d/blog.confを作成して設定するようにしました。 「ConoHa - GMOの高性能オールSSDクラウド」のConoHaのVPSで、CentOS 7 + nginx + WordPress 環境を構築します。慣れると30分の作業です。 前提 ConoHa標準のCent OS 7は、最初からSELinuxが切られており、またEPELが使えると... -
雑記
[書評] 人工知能は人間を超えるか:一般向けとして硬派な入門書
本書は人工知能の研究者・松尾豊氏による2015年の入門書で、一般向けだと思いますが、非常に硬派なつくりとなっています。今の人工知能の研究者は、長い冬の時代を耐え忍んできた人たちなので、これがまた一過性のブームではないんだ、という想いが強いのでしょう。世間一般の強い期待、逆に分野の近い研究者たちからの冷めた目に答えるべく... -
ブログ運営
ブログを始めるなら半年は続けたい
ブログを始めてから、かれこれ三年半。もうすぐ4年です。どんなことでも、続けるということはよいものですし、色々と見えてくること、気づくことがあります。それで、これは気づいたことの一つなのですが、どうも、ある記事がGoogleに評価されるには、だいたい半年くらいかかるようだなぁ、と。 記事の評価に半年かかる 日々のアクセス数は、... -
ブログ運営
ムームードメイン + .xyzドメイン で利用制限(serverHold)にかかる。この組み合わせはオススメしない
本記事は、ムームードメイン + XYZ で、利用制限がかかり、またそれが解除されるまでのことを綴った記事です。まぁ一人の経験談ですから、そういうものとして参考にしてもらえればと思いますが、少なくとも私はオススメしないですよ、この組み合わせ。 (2016/08/07追記:久々に見ると、またserverHoldにかかっていました。しかし、今回のこ... -
雑記
[書評] デジタルは人間を奪うのか:トイレでスマホをいじっている時にふと感じる違和感をまとめた本
恐らく皆が感じているだろう、デジタル的なものに対する違和感を、あれこれとまとめた本です。本書は2014年の本ですけれど、まぁそれから今に至るまで、取り立てて大きなことは起きていませんので、まぁ問題ないと思います。 デジタルの違和感 本書に書かれていることにピンとくるような人たちにとっては、特に目新しいことは書かれているわ... -
雑記
イギリスのEU離脱に思う…イギリスと街の本屋が恐れたもの
平生はあまり政治的な話をしないのですが、今回のイギリスのEU離脱は非常に大きな出来事ですので、私も注目していました。個人的には、9.11クラスの衝撃です。本当に離脱が決まるとは。 大きな出来事 まぁ、原因については色々あるとは思います。若者は残留派が多いという指摘の一方(参考「英EU離脱に見えるシルバー民主主義 反対派多数の... -
Mac mini
新しいMacまでの先は長そう…Mac mini 2012を持たせなくては
微妙だなぁと思いながら購入したMac mini 2012でしたが、いざ使い出してみると非常に良いマシンで、もう三年半ほど使っています。当時は非常に円高で、本体価格が6万円ほど、メモリ8GB*2が5,000円と今では信じられない価格でした。 3年半ほど使っているMac mini 2012 半年ほどしてSSD 256GBをたしか17,000円ほどで購入し、二年半ほどして480G... -
PC/タブレット/スマホ
Kindle Unlimitedの噂について
Kindle Unlimited日本上陸の噂 先日、ついに日本にもKindle Unlimitedが上陸するかという噂が流れました。発端は「【続報】時期尚早だったからか公式の Kindle Unlimited 関連ページが削除されてました (2016.6.20) : Kindleセール情報ブログ「キセブ」」という記事でして(よく調べてるものですね…)、Internetwatchやらが取り上げたので、... -
ブログ運営
ドメイン変更後、二ヶ月半ほどでアクセスが以前と同じくらいに
3月末頃に、ようやく独自ドメインを取得しました。ドメインの移行は、本来であればGoogleのツールであるSearch Console(旧ウェブマスターツール)より、Googleにお知らせすることができるのですが、それはドメインの持ち主である場合に限られます。つまり、livedoor.comの持ち主であることが求められるのですが、当然私にはそんな権限はあり...