pythonのPyYAMLでブロック形式で書き込み(dump出力)

[最終更新] 2017年2月21日

pythonのPyYAMLでYAMLを取り扱うとき、出力はyaml.dump()を使いますが、ブロックスタイルで出力したいのにフロートスタイルで出力されることもあります。ブロックスタイルに指定して出力するには、オプションとしてdefault_flow_style=Falseを加えます。

サンプル

Python 3.5 + PyYAMLにて、yaml.dump()でブロックスタイルで出力します。オプションに、default_flow_style=FalseとすればOKです。

サンプルを以下に。

$ python
>>> import yaml
>>> sample = {'apple': 100, 'ringo': 200}
# フロートスタイル(デフォルト)
>>> print(yaml.dump(sample))
{apple: 100, ringo: 200}

# ブロックスタイル
>>> print(yaml.dump(sample, default_flow_style=False))
apple: 100
ringo: 200

参考:「PyYAMLDocumentation – PyYAML

関連記事

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です