ブログ
-
ディスプレイ
Mac mini 2012 + ウルトラワイド液晶ディスプレイとその使用感
どうしようかなと思っていたのですが、結局ウルトラワイドの29インチディスプレイを購入してしまいました。29インチは縦の長さは23インチのフルHDのものと同じです。ただ横幅が広い。解像度にして2560 x 1080。私はゲームをするわけでも映画ファンでもないのですが、しかし画面領域が広いとできることが広がりますね。 ちゃんと動作するかも... -
ブログ運営
ConoHaでIPアドレス追加してからのてんやわんや
このサイトはConoHaのVPS上に構築しています。先日、興味本位でIPアドレスを追加し、「追加IPアドレスを使う|VPSならConoHa」にのっとって設定したところ、色々エラーが起きました。 なんとか落ち着いたと思うのですが、その顛末を。どうも、NetworkManagerは無効化しないほうがよさそうな感じです。 (2017/02/12)ConoHaのページを見ると... -
ブログ運営
Twenty Sixteen で記事本文の左側に回り込むフッターを回り込ませない
WordPressの標準テーマの一つであるTwenty Sixteenでは、表示領域が大きくなったとき…具体的には、985pxを超えたとき、singleページにおいて、記事本文の左側にフッターが回り込み、日付などのメタ情報を表示します。Twenty Sixteenの大きな特徴といえるデザインですが、これをなくします。 1カラムではバランスが悪い Twenty Sixteenの左側... -
ブログ運営
サイドバーをなくしました
以前「サイドバーはないものとして考える」という記事で、今後サイドバーをなくす方針であることを示唆しましたが、今回それを実行しました。ブログを開設して早4年、ずっと2カラムデザインでやってきましたが、これも時流です。しかしこうなると、標準テーマであるTwentysixteenにも色々思うところが。 情報量のバランス このブログを開設し... -
PC/タブレット/スマホ
Xperia Z3のUSBキャップが緩んできたので、マグネット充電のアダプター購入
個人的にスマートフォンで重視している機能の一つに防水があります。Xperia Z3には防水機能がありますが、これの実現のため、microUSB端子のところにキャップがついています。使い始めて1年半、そろそろキャップが緩んできました。既に防水機能は落ちているでしょう。これ以上の劣化を防ぐべく、microUSBを用いない、マグネット充電用のアダ... -
iPad/iPhone
iPadのタブレットスタンドが思いの外便利である
iPadをディスプレイ横に設置して使用するために、タブレット用のスタンドを購入しました。これまではブックスタンドを流用していたのですが、最近は本はすべて電子化してしまっているので、ブックスタンドとして使うことはほとんどなく、もっぱらタブレットスタンドとして使っていました。しかし、タブレット用途してはブックスタンドは色々... -
PC/タブレット/スマホ
Kindle Unlimitedの良い使い方について
Amazon.co.jp: Kindle Unlimited:読み放題ストア: Kindleストア 鳴り物入りでついに日本でもサービス開始されたKindle Unlimited。サービス開始直後こそあちこちで騒がれたものの、あれから三ヶ月以上たち、あまり話題にもならなくなりました。むしろAmazon側から予告なく対象作品が削除されたなど、悪い話が盛り上がった印象かもしれません... -
Mac全般
不満はあっても色々考えると結局Macになってしまう
私は最近のMacの動向を苦々しく思っているクチです。割と本気で、また自作マシンで作ってLinuxに鞍替えしようかとも検討しました。最近はMicrosoftもオープンソース文化に歩み寄り、Windows 10ではBashまで導入されるなど喜ばしいニュースも耳に入ってきますから、Windowsへの回帰も検討しました。 しかし、色々考えていくと、まぁまだ当分は... -
ブログ運営
WordPressで、投稿記事と同じカテゴリー内の前後数件の記事を一覧出力する
ブログでは、記事下に投稿記事と同じカテゴリーの記事を並べる、ということをよくします。今回は、投稿した記事と同じカテゴリーの前後数件の記事を一覧出力します。要は、投稿した記事と同じカテゴリーでかつ、投稿した日付が近い日のものを一覧出力しよう、ということです。 動機 ブログにおいては、投稿した記事と同じカテゴリーの記事を... -
Raspberry Pi
とにかくRaspberry Piにpython2 + numpy + matplotlibをインストールする
以前「とにかくRaspberry Piにpython3 + numpy + matplotlibをインストールする(pyenv使用)」という記事を書きましたが、pyenvを使うものでした。今回は、pyenvを使わず、現在Raspberry Piで標準に入っているpython 2を使い、numpy,matplotlibをインストールします。OSはRaspbian Jessie。 環境 以下で確認しました。 Raspberry Pi 3 Raspbia...