ブログ
-
自宅サーバ/VPS/クラウド
DynamoDBのテーブル設計をテキストで記述したいのでChatGPT-4に教えてもらった
DynamoDBの設計をテキストで記述しておけば、ChatGPTとのやりとりでコピペで設計伝えられてよいのでは?と思ってMarkdown化を試みる。で、そういえばテキスト形式ではちゃんと書いたことないなぁ……と思ったので、ChatGPTに聞いた。 結論のフォーマットだけ見れば使えるけど、ついでにやりとりものせる。 フォーマット だいたいこれで表現でき... -
雑記
オンライン英会話 英語力あがらん
オンライン英会話、できない自分と向き合うための時間みたいなとこある。正直つらい時間なんだけれど、これ以上みじめな気分にならないためにも勉強するぞみたいな感じだ。実際オンライン英会話なかったら英語の勉強続いてなかったと思う。問題はいつまでたっても英語がきけないことだ……。 3/16分 宿題 https://www.youtube.com/watch?v=5kas... -
雑記
林内務大臣奇跡の53秒は、どうして生まれてしまったのか
ここ最近のニュースで一番意味不明だったのは、林自称外務大臣のG20欠席だ。これは聞いた時本当に理解できなくて当惑した。というのも、出ないという選択が誰にとって利益になるのか、まったくもってさっぱりわからなかったからだ。正直にわかに信じ難い、そんなこと本当にあるのか?と思っていたらマジであの男国会でぼーっと座ってやがって... -
Mac mini
結局M2 Mac miniは見送った
あれだけ色々と書いておきながら、結局M2 Mac miniはポチらないまま来週を迎える気になっている。理由は色々とあるのだが、今は転換期のように思えたので、差し迫って必要でない今慌ててポチらなくてもいいかと思った。 まぁ予算25万という現実の前に「それだったらグラボほしいわ」とか思い始めたのも大いにある。AIやるならなんだかんだでN... -
雑記
甥のオンライン家庭教師をやめた
はじめに:ブログ記事を整理していたところ、この記事が下書きのまま1年近く放置されていたことに気づいた。けっこうちゃんと書かれていたのに、締めのところだけ空白のまま放置していた。多分、なんとなく投稿するのに気が引けたんじゃないかと思う。あまり楽しい話ではない。 ただ今読んでも個人的に色々と思うところある記事なので、追記... -
脱Google/ビッグテック/クラウド
本当はJWSTなんか興味がないGoogleさんのAI Chatにご期待できない
GoogleのChatGPT競合「Bard」のデモ回答に誤り──天文学者らが指摘 - ITmedia NEWS 今更だけれど、Googleさんのやらかしたクソダサ案件につきまして。これ、Googleの公式ブログでサンダー・ピチャイ名義で書かれてたんだよね。最初RSSで配信されたのを読んだ時、「まーたGoogleはクソキモい例だしよってからに」と思ったんやけど、その回答が... -
Mac mini
M2 Mac miniは結局ポチらず、なぜかWindows PCをまた触り始めているが、まぁでもMacなんだよなぁ
発売されて2週間が経過するが、結局その後Mac miniをポチっていない。発売2週間前くらいの時が自分の中で一番盛り上がっていて、発売される頃には既に熱が冷めていた感じだ。 今のIntel Mac mini 2018よりもよく働いてくれることは想像に易いが、そうはいっても25万円かけて今リプレースするほどでもないか、というお気持ちである。というか... -
雑記
切られゆく街路樹を守る方法は、税金の使途を市民が指定する仕組みだろう
維新市政下で切られゆく街の木 「伐採ありき」と住民が疑うわけ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース なるほど。まぁでも、こうなるのは仕方がないことに思える。というのも、行政側に街路樹を管理するメリットがなく、その癖デメリットばかりがある。管理維持費用は目に見える確定したコストだし、何より事故発生時のリスクは最悪人命にまで至っ... -
雑記
エンジニアたるもの業務時間外に勉強するのは当たり前だよね論争
技術者の間には、エブリデイ技術やるのは当たり前だよね的な文化が醸成されている(と思う)が、他の多くの職種において、仕事の時間以外に仕事に関わることをやるというのは必ずしも一般的ではないらしい。実際、世界の中でも学ばない人の割合がダントツで多いというのはよく話題になっている。「【46.3%】日本人は本当に「職場でしか学ば... -
雑記
今週のオンライン英会話
一週間の経過が早くてついていけない。 自学 循環器内科って英語でなんていうの? 循環器内科って英語でなんて言うの? - DMM英会話なんてuKnow? Cardiologyらしい。ついでに他の科の名前もいっぱい出てきた。覚えられないよぉ……。 1回きりのできたは was able to らしい 「can」と「be able to」の違いはある?使い分け方を詳しく解説 - ネ...