ブログ
-
iPad/iPhone
iOS8への乗り換えタイミング
iOSが7→8にバージョンアップしてもうそろそろ一ヶ月というところでしょうか。そろそろメジャーなアプリもiOS8に対応しだしました。そこで考えなくてはいけないのが、iOSのアップデートをいつにするかということです。OSのバージョンアップはいつだってトラブル続きですが、今回のiOS8もご多分に漏れず、8.0.1に至っては出した早々に重大な不... -
Mac mini
Mac mini 2014が出るなら嬉しい
今度こそ噂は本当なのでしょうか?どこそこの国のAppleストアでMac miniが品切れだとか、一瞬だけMac mini 2014の文字が出たとか、そんな話ではなくて、信憑性の高い話なのでしょうか。元ネタは「New Mac Mini Finally Coming in October Alongside New iPads? - Mac Rumors」のようですが、どうなんでしょう。OSXの新バージョン、Yosemite公... -
雑記
BookLiveが2014年12月から月額ポイントを廃止
個人的によく利用している国産の電子書籍ストアのBookLiveですが、どうやら独自ポイントを廃止して2014年12月からTポイントを使うことになるようです(Tポイント導入に伴う変更について - 電子書籍ストア BookLive!)。それに伴い、月額ポイントも廃止され、またマネーで本を購入したときのポイント還元率も下がります。月額ポイントを利用して... -
PC/タブレット/スマホ
WindowsかMacか、悩んだって結論は出ない
姉の誕生日にノートパソコンを贈ることにしたのですが、その時姉に「Macは難しいんやろ?」と言われました。元よりMacになるとどうしても値段がそれなりにしてしまうので、姉の用途に必要十分な安めのWindows PCを贈るつもりでいましたが、しかしやはり一般的にMacは難しい印象があるのだなと思いました。 Macは難しいのか もちろん現実には... -
iPad/iPhone
iPadではなかなか小説を読もうという気にならない
自炊した書籍は、これまで漫画はiPad、文字主体の新書や小説といった類はNexus 7というように使い分けておりました。ところがNexus 7が文鎮になってしまい(「Nexus 7(2012)がお亡くなりになりました : 或る阿呆の記」、仕方なしにiPhoneで小説を読もうとするも、iPhoneを落として液晶ガラスにヒビが入ってしまい、とても本が読める状態ではな... -
iPad/iPhone
新型iPhoneがどうであろうと、iOS端末を使いたければiPhoneを使うしか無い
ついに新型iPhoneが発売されました。私の今持っているiPhone 5も液晶ガラスが割れてしまいましたし、今回はSIMフリー版が最初から発売ということですので、plusにするか無印にするかは考え中ということにしても、私もいずれ購入することになるでしょう。 大きい… 実寸台の縦横幅のものをプリントアウトして持ってみましたが、plusの5.5インチ... -
iPad/iPhone
iPod classicの思い出
世間がiPhone6だAppleWatchだと騒ぐ中、iPod classicがAppleのラインナップからひっそりと外されたそうです。iPod classicといえば、初代iPodを正統に受け継ぐ、当時革新的だったホイールクリックと大容量のハードディスクを備えた音楽プレーヤーです。 iPod classicの販売が終わった たしかに、iPhoneの128GBモデルが発表された今、デバイス... -
雑記
テレビとネット議論に思う電子書籍の未来
テレビの有用性 ある著名なブログから RSSの配信を見ていると、購読している有名なブログChikirinの日記にて、たいへん挑発的な記事がありました。曰く、「テレビを見ない人がいるなんてびっくり - Chikirinの日記」。挑発的とは言いましたが、ネットという世界で書かれたことを考えると、ということであって、恐らく一般的には普通の言葉で... -
PC/タブレット/スマホ
Kobo gloで自炊本というのはたいへんな手間
使うまいと思っていたKobo glo 私は電子書籍リーダーとしてKobo gloを持っています。Kobo Touchも持っていましたが、レスポンス等があまりにも酷く、おまけにすぐに後継機が出てきて安物買いのなんとやらでした。それに比べるとKobo gloは少なくともハードとしてはまぁまぁのもので、恐らくKindle Paperwhiteにも引けをとらないのではないか... -
雑記
よい電子書籍管理ソフトはないものか
Calibreなるもの オープンソースの電子書籍管理ソフトであるCalibre(キャリバーなのか、カリバーなのか)が、一年ぶりにメジャーバージョンアップを行いました。バージョン2となったわけです。Calibreは公式でebook library management applicationと紹介されていますから、管理ソフトと考えてよいと思うのですが、日本語の情報を検索すると専...