[最終更新] 2018年6月17日
キーボードのお掃除日和
いい天気だったので(?)、しばらく使わずに埃を被っていたHappy Hacking Keyboard(以下HHKB)の掃除をしました。ここのところAppleの無線キーボードを使っていたのですが、気分転換に。
Appleのキーボードは非常に気に入っていて、特にやはりMacで使っていると映えるのですが、やはりせっかく3万円も出して購入したHHKBを眠らせておくのはもったいないような気もします。しかしこのHHKB、購入してから禄に掃除もしていなかったので、随分と汚れてしまっていました。まったく可哀想な状態です。せっかくの高級キーボードがこれではかたなしですから、面倒臭い気分を追いやって、掃除することにしました。
いざお掃除
本当に汚いですね。
とりあえずキートップを引き抜きます。お高いものですし、あまりケチらず治具を使ったほうがよいと思います。そんなに高いものでもないですし。私は下記を使っています。
キートップを取る時の感触が好きです。特にHHKBはとてもいい音をたてて気持よく取れてくれます。それにしても、中はさらに汚いですね。髪の毛がこんなに入りこんでいることに驚きです。
エアダスターで軽くゴミを吹き飛ばしましたが、しばらく使っていなかったからかあっという間になくなってしまいました。まぁ、どうせ拭き取るのでいいかなと続行。適当なウェットティッシュでつまようじを包み、隅から隅まで汚れを拭きとっていきます。それなりに高級な精密機器にしては、かなり雑な掃除方法ですが。
本体の掃除もそこそこに、キートップをビニル袋にぶちこんで、水に中性洗剤を入れてガチャガチャします。終わったら適当に水を切って、新聞紙に広げてひなたぼっこです。
晴れた夏の日だけあって、一時間もするとすっかり乾きました。
乾いたらキートップを元の位置にはめ込みます。キートップを取る感触も好きですが、取り付ける時の感触も好きです。面白いようにはめ込まれます。HHKBはメンテナンスもしやすいですね。
まぁまぁ綺麗になりました。早速HHKBをPCに繋ぎ、久々の打鍵感を楽しみながら、この記事を書きました。キーボードの掃除日和でした。
関連記事
PC全般 の記事
- [2016年5月2日] さらばSurface Pro…マシン買い替え、Windowsマシンは選ぶのが難しくなりました
- [2016年1月3日] Chromebook 購入二週間の雑感 いつでもどこでも気兼ねなく使えるマシン
- [2015年11月12日] 初代Surface Pro を Windows 10 にしたら、電源コネクタを繋ぐと充電するようになった
- [2015年11月8日] HP Microserver N54L が逝きました
- [2015年10月17日] Windows 10が未だこない私の初代Surface Proはいつ死ねるだろう
- ---本記事---
- [2015年4月28日] PCスペックの停滞
スポンサーリンク