Mac mini の電気代が安い

[最終更新] 2016年7月31日

最近電気絡みのことを色々と調べていたのですが、そういえば自分のPCの電気代はどれくらいなのだろうとふと思いました。昔一人暮らしをしていた頃、PCをつけっぱなしにするかしないかで電気代が1500円くらいは変わったような気がします。

測定してみよう

私が今使っているデスクトップはMac mini 2012。魅力の一つに省エネが上がるのがMac miniですから、それなりに安いのではないかと期待しました。

まぁ計ってみればわかることですから、Amazonでワットチェッカーを1000円ちょっとで購入し、Mac mini 2012に繋ぎ、200時間ほど測りました。すると、2.79 kWh。つまり消費電力15Wにもならない。これには少し驚きました。想像以上の省エネだったのですね。200時間といえば8日強で、これで電気代にして60 – 80円くらいになりましょうか、それならば月の電気代にしても300円ほどではないかと思われます。起動にかかる機材の消耗のほうが激しいのではないかと思わされるほどです。こんなに省エネが進んでいるとは思いませんでした。

消費電力を観察してみると、だいたい寝かせているときは10W前後で、なにか作業を始めると15-25W程度といったところです。長時間にわたる画像の変換など重い作業をしているときは60Wまで記録しました。

現在色々あって実家ぐらしなので、電気代については少し気になっていたのですが、さほどでもないということがわかり安心しました。

関連記事

スポンサーリンク

カテゴリーMac

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です