こうして毎日日記的な記事を書いてみると、ブログの記事で一番難しいのは書き出しだと再認識する。書き出しが書けないばっかりにお蔵入りになったブログ記事は無数にあるはずである。いやほんとに。
なので、所詮個人の日記であるので、あまりこだわらずにやっていこうと思う。
今日のトピック。
- Promiseはつらいよ
- BTC自動トレードプラグラム再々改修
- WordPress 5.9
- dアニメ解約
- ライブドア
なんだかんだで、毎日雑多なトピックについて語っているな。
Promiseつらい
昔の系が約束の地獄に陥っていて、このままだと守れなくなる気がする。いやまぁ、地獄というほどの地獄では全然ないのだけれど。
このPromiseだって、コールバック地獄に比べたら本当にありがたいものだし。ほんの数年前、僕はWeb系に転身して初の現場でjQuery 1系を使っていた……。そこからjsの同期/非同期についてはjQuery 2のdeferred、ES6のPromise、ES7のasync/awaitと一気に駆け抜けたが、なにげにうまいこと段階踏んだな。今となってはすべてが懐かしい……。
とはいえそんなPromiseだが、やはりasync/awaitに慣れてしまうともうやってられない。とはいえ、全部いっぺんに置き換えるのは相当労力がかかるので、仕様変更に乗じて、関係する部分だけasync/awaitで置き換えた。うまく動きそうだ。
まぁ現在動いているところをわざわざいじる必要はないと思うが、今後いじるところは積極的に置き換えていきたい。
BTCの自動トレードさらに修正
ここ連日、トレードの大事なところで止まってくれるBTCの自動トレードプログラムであるが、また止まっていた。
昨日はプログラムが途中で止まっているのを検知したら、プロセスをkillし、死活監視のプログラムによりプロセスを復活させる……はずだったのだが、killコマンドで失敗していた。というのも、psコマンドで当該プロセスのPIDを得ていたのだが、cutがうまくきいていなかったようだ。
この記事によると、cutは連続したスペースをうまく扱えないようで、多分それが原因だろう。うーん、試運転ではうまくいっていたんだが、PIDが5桁で行頭のスペースがなかったから、とかだったのかもしれない。いずれにせよ、awkコマンドを使えばうまくいくとのこと。実際やってみたらうまくいった。
プログラムを修正したところ、今うまくプロセスをkillし、死活監視でプロセスの再起動までいってくれた。これでまた様子を見よう。今度こそ、うまくいってくれればいいが……。
やはり直に金が動くのでさすがの僕もちゃんとせざるを得ない。僕にエラー処理の大切さを教えてくれたのはBTCである😂
WordPress 5.9
WordPress 5.9が出ている。正直何が新しいのかは全然知らない。ブロックエディターめっちゃ推してるけど使ってない。クラシックエディタ使っている。
まぁでも、セキュリティを考えると入れざるを得ないよね。
「今すぐ更新してはいけない」とよく言われる。WordPressのアップデートにより、サイトに不具合が生じるのはよくあることだからだ。実際、僕も経験がある。
とはいえ、こういうのはたいていおまかんであるので、待っていたら不具合がなくなるのかというと微妙に思う。仕事のサイトならもちろんもう少し慎重になるが、このサイトは趣味のブログである。どうせ最後はえいやとやるんだから、なるべく早くアップデートしてしまったほうがいい。
ということで、毎度のごとくさらっとアップデートした。特に問題らしい問題は起きていないように見える。まぁ、プラグインもあまり入れていないし、テーマも公式テーマだしな。いつまでTwenty Seventeen使うんだろう、僕。
テーマ変えるの面倒臭いし、しっくりくるのもないから、ずっと使っている。個人的には歴代の公式テーマで一番しっくりきている。Sixteenの謎の黒枠もなくなったし。ってかあの黒枠はなんだったんだと未だに思う。
動画閲覧
dアニメの解約
もうずっと幽霊会員だったdアニメを解約した。アニメを楽しみたい気持ちはあるけれど、現実的には見る暇がない。実際、見ていない。それにAmazonプライムにもけっこうな量のアニメがあるし……。
dアニメは非常にコストパフォーマンスの高いサービスだとは思うけれど、利用しないのでは仕方がない。アニメという拘束時間の長い娯楽を楽しむ時間が……
と、ここまで書いて気づいたが、僕はYouTubeの動画はけっこう見ていることに気づいた。とどのつまり、僕にとってアニメという娯楽自体が、さほど楽しみなものではなかったという、ただそれだけの話なのかもしれない。
しくじり企業 ライブドア
見るのを楽しみにしていたみんな大好きライブドア回。後半はまた別の日に見る。
このシリーズの中でも、やっぱりダントツで面白いね。この頃のホリエモンは本当にアクセルしかないな。ここ20年くらいで、僕がニュースで本当に興奮したのは、ライブドアのフジテレビ買収の野望と、sengoku38の尖閣ビデオ流出事件だ。
特にライブドアは面白い。なぜならば、彼がやったことはまさに国家への反逆だったからだ。フジテレビ買収に象徴されるホリエモンの行動は、日本という仕組みそのものに対する攻撃であり、だからこそホリエモンは最終的に実刑判決食らって豚箱に放り込まれた。その罪状の結果と過去の判決があまりにも乖離しているのは、誰の目にも明らかだ。何故かといえば、その実態は国家反逆罪だからである。
僕がどうしてもホリエモンを好意的に見てしまうのは、在りし日の彼のしくじった挑戦が、今なお眩しく見えるからだろう。
しかしまぁ、結局何がしたいのか、したかったのか、未だにわからないホリエモンである。彼にもし、井深大やウォズニアックのような信頼できる技術パートナーがいれば、歴史は違っていたかもしれないが、まぁそんな都合の良い出会いがそうそうあるはずもなく、そういった天命も含めての人生かな。
コメント