こんなニュースがありました。
14/16インチMacBook Pro、Touch Bar廃止、MagSafe採用か – iPhone Mania
それってつまり昔のMacBook Airでは?と思いつつあまりにも正しすぎる選択に感涙を禁じえません。ここ10年ばかりのAppleがもたらした画期的らしいインタフェースのほとんどは、自分にはまったく響きませんでした。無理矢理使ってみたけど、やっぱり使えないという評価です。指紋認証搭載とUSB Type-C全振りは素晴らしい判断だったと思いますが。無接点充電は可もなく不可もなし。
やはり必要なかった
正直M1プロセッサ搭載よりも興奮しているかもしれない自分に苦笑。
ここ10年ばかり、MacとiPhoneの新しいインタフェースには、賛同できないものが多かった。指紋認証を廃止して顔認証になったのは間違えた進化だと思いましたし、3D Touchなんてもう誰も覚えていません(と言いつつアプリのアンインストールの時に使っていたりしますが)。極めつけはMacのTouch Barで、操作性を悪くし消費電力と価格を釣り上げるだけの無用の長物でした。
これがためにMacBook Airがほしかったのですが、まぁ買い替えのタイミングでMacBook Airはその時まだ2コアのものしかなく、仕方なくMacBook Pro 2019を買い、まぁあるからには使おうと頑張っているものの、音声のスライドバーくらいしか使っていません。
中にはBTTを入れて何かとカスタマイズしている人もいるようですが、もはや自分はそういうカスタマイズを楽しめません。それは年齢もあるでしょうが、頑張ってカスタマイズすればするほど、OSのアップデートについていきづらくなったという過去故、というのもあります。結局、標準に合わせて少しずつ自分のスタイルを調整するのが一番割が良い。
そもそも、普段はデスクトップPCを使っています。Touch Barが使えるのはノートだけ。環境によって使えたり使えなかったりというのでは、不便で仕方がない。
せめてTouch Bar無しモデルを再販してくれないかと願っていましたが、廃止とはね。いや、まだ噂の段階ではあるんですが、まぁこういう噂はだいたい当たるので、嬉しいでしかないですね。iPad Air 4は指紋認証ですし(顔認証はコロナ禍でその脆弱性?が露呈されましたね)、MacもiOS端末も良い方向に向かっていますね。
実用品ですから
3D TouchもTouch Barも、デザイナーの暴走だったのではないかと思います。奇抜なアイディアよりも実用性を重視しているように見えるのは、ジョナサン・アイブの退職も影響しているんですかね?
M1 Macも評判よろしいですし、この分なら、次のMac買い替えは安心してできそうです。もっとも、デスクトップはMac mini 2018、ノートはMacBook Pro 2019なので、だいぶ先になりそうですが。
関連記事
Mac の記事
- [2023年1月15日] M2 MacBook Pro遅れる?じゃあMac miniは?
- [2023年1月14日] M2 Pro/Maxが3nmになるのを信じてデスクトップMacを待つぞ
- [2023年1月11日] M3搭載Macを待つべきなのか?
- [2023年1月9日] Apple SiliconなMac miniがほしい
- [2021年7月17日] macOS Big Surをクリーンインストールした
- ---本記事---
- [2020年1月3日] Appleの初売りでMacBook Pro 2019を注文した
- [2019年10月29日] macOS Catalinaをクリーンインストール
- [2019年10月4日] 2019年に開発目的でMacを1台だけ買うなら何が良いか
- [2019年9月12日] 2019年もMacBook Air 2013で戦う
- [2019年4月27日] Macよりもそこそこ性能の良いChromebookが欲しい
スポンサーリンク