もらったPDFが見開きで1ページになっていることがある。しかしPDFをあれこれ加工したいとき、それでは何かと都合が悪い。なので、1ページ単位に分割したい。
そのためには、印刷機能を利用する。昔はAdobe Readerで普通にできたようだが、Adobeがせこく金を取り出したせいで面倒臭くなっている。検索するとその時々の情報が錯綜していてややこしい。以下、2017年12月現在、MacのHigh Sierraでやることを前提に方法のメモ。
やりたいこと
見開きで1ページになっているPDFを、1ページ単位に分割したい。
OSはmacOS 10.13 High Sierra。
手順
基本は、印刷機能を利用する。Adobe Readerの印刷機能で、出力先をプリンタではなくPDF保存としたうえで、ポスター印刷を実行すると、中心線が引かれて見開きPDFを1ページ単位に分割することが可能。
が、今現在の状況だと、まずAdobe Readerの出力先としてAdobe PDFを選べない。ので、仮想プリンタのソフトウェアをインストールしなければならない。具体的には「VipRiser | Onflapp’s Blog」を用いる。
後は、Adobe Readerで印刷をする時、出力先をプリンタではなくVipRiserとして(このとき、アプリケーションを起動させておく必要があることに注意)、ポスター印刷を実行する。

中心線が横方向に入っていたり、余白とか嫌な感じだったら、ページ設定から色々と設定を変更してみるとよい。
昔はAdobe Readerで普通に分割できたり、pdf出力できたらしいのだが、現在進行系でAdobeがせこく金を取り出したらしく、以前できた方法が使えなくなっているようだ。色々と競合が出てきたとはいえ、十分儲けているんじゃないのかしら……。
参考にさせていただきました。ありがとうございました。
関連記事
Mac の記事
- [2018年3月25日] Fusion Driveと純SSDの分かれ目…5年前のMacBook Airが最新のiMacに勝つ時
- [2018年3月15日] Macでeclipse 4.7.2 + Java 8 + Tomcat 8.5を動かす
- [2018年3月11日] Mac mini 2018は本当に出るのかなぁ…
- [2018年3月5日] Macのターミナルでコピペ(pbcopy,pbpaste)
- [2017年12月25日] PDFから文章を抽出する
- ---本記事---
- [2017年12月17日] youtube-dlで音声だけ抽出
- [2017年12月15日] Macでpdfから画像のみを抽出
- [2017年11月28日] MacとWindowsのGoogle ドライブによる共有、また濁点でハマる
- [2017年11月17日] Mac mini 2012をEl CapitanからHigh Sierraに憂鬱なアップグレード
- [2017年11月13日] High SierraでiTunesのLocalizable.stringsをmv(リネーム)しようとしてoperation not permittedと怒られた場合の対応
スポンサーリンク