去年の今頃に駆け込みで購入した楽天Big + 楽天モバイル。利用料金が1年間無料ということで非常にありがたく、現在povo 2.0と併せて通信料金0円生活を満喫させてもらっている。
まぁもちろんこんな生活が永遠に続くわけもなく、来月からはまた通常通りである。
楽天モバイルは続けるタダだから
通常通りとはいっても、楽天モバイルは1GBまでなら通信無料という恐るべきプランであるから、それを利用すれば当面困らない。まぁ、iPhone SE2を安く手に入れるためにMNPした未だに1円も払っていないpovo 2.0が、そろそろ課金しないと契約切られてしまうので、いったんそこで課金するつもりではある。しかし、それとて1週間390円のプランにするつもりで、その後は再び楽天モバイルで1GB/月生活になるだろう。通信事業者からすればなんとも嫌な客である。
まぁしかし、そういう料金体系を作っているのは他ならぬ通信事業だ。そういう商売なのだろう。であれば、一小市民に過ぎない自分は有効に使わせてもらうだけである。きっと他のところでは、無知故にコストがかかっている分野はあろうし、世の中そんなものだ。
デュアルeSIM体制
ということで、来月からの1GB生活に備えて、というわけではないが、これまで楽天Big + 楽天モバイル、iPhonse SE2 + povo 2.0でわけていたが、iPhone SE2にデュアルeSIMでまとめておこうと思う。
どういう運用を想定しているかというと、最初の方は楽天モバイルの1GBにしておいて、足りなくなったらpovo2.0のベーシックプランで食いつなぐ、どうしてもスピードがほしくなったらトッピングする、という乞食戦略である。ということで、早速eSIMの交換申請をしている。
……ん?これ、よくよく考えてみると、今までもそうしておけばよかったかな。楽天モバイルのためだけに楽天Bigを持ち歩くのしんどかったし。あ、もっと前からやっておけばよかった。あー。
……と思ったのだが、iPhone SE2はeSIM2枚は無理で、物理SIM + eSIMの体制にする必要があるようだ。あーそうか、それがめんどうくさくてやらなかったんだ……。
関連記事
雑記 の記事
- [2022年7月8日] ゲームと一緒に攻略本を買う子供でした
- [2022年7月6日] 綱引きはみんなでするもんだから
- [2022年6月12日] 「俺から取るのは反対だけど俺以外から取るのは賛成」は全員が取られる
- [2022年6月11日] 訓練のタッチひとつで本当に訓練する愛すべきソシャゲ
- [2022年5月21日] 楽天モバイルの次を考えている
- ---本記事---
- [2022年4月22日] 今さらレジ袋有料化は義務ではなかったと言われても
- [2022年4月5日] eatsパスの使い勝手は微妙
- [2022年4月3日] オジサンが美少女になったら、そりゃもう無敵のチートだよ
- [2022年3月21日] 2022年3月21日 内視鏡検査、胃炎、偏差値30台のこと
- [2022年3月8日] 2022年3月7日 人間ドックの結果、精密検査に
スポンサーリンク