[最終更新] 2022年4月25日
先月、iPad Air 4を落としてバキバキにしてしまった。火災保険がきくのではとTwitterで教えてくれた人がいて、実際iPadは家財扱いのためきくことがあるらしいのだが、うちは火災保険というか賃貸で契約させられた少額保険で、見てみると家財の破損については対象外のようであった。
それでiPad Air 5を買うのもなんだかなぁという感じで、AmazonのFire HD 10 Plusをセールで購入し、これが12,980円なのは素晴らしいと思いつつも、やはりiPadを使っていた身からすると物足りない気持ちが強かった。
iPadは高いなりに良いので
Fireタブレットは値段を考えれば間違いなく素晴らしいのだが、やはりiPadにも値段なりの価値がある。レスポンス、調光、画質、スペックシートから見えないところがいちいち素晴らしいのがiPadだ。
やはりiPadがほしい。バキバキになったiPad Air 4もまったく使えないことはないのだが、地味にストレスが溜まる。

しかし、iPad Air 5を買う気にはどうにもなれなかった。そうすると、iPad Air 4は本当に使いみちのない産廃になってしまう。いや、事実もはや産廃かもしれないのだが、認めたくはなかった。一応Jamboardとか使うこともあるし、それにほら、ポチポチ系のソシャゲを横で動かすには優秀だし……。
そこで思い浮かんだのが、iPad Pro 12.9インチである。これならば10インチ系とは役割が違うので、iPad Air 4およびFire HD 10と棲み分けができる。それに、ずっと欲しいなぁと思っていたものだ。
iPad Proはほしいが高い
しかし……iPad Proは言わずもがな高い。最新版のものは129,800円ほどする。また、今年あたりM2ののった新版が出そうだ。もっとも、出たとしてもアメリカのインフレ + 円安、長引く半導体不足などを考えると15万くらいしそうに思える。
それはさすがにちょっとなぁ……という気持ちが強い。
正直、自分の使いみちだとApple Pencil 2さえ使えればなんでもよい。つまり、2018年版、いわゆる第3世代以降であれば、特に問題ないと思う。であれば……と思い至ったのが、整備済み品と中古である。
中古市場だと、だいたい7万円ほどで256GBのものが購入できる。状態によっては6万円台もある。これは最新版の半額とまでは言わないが、45-50%程度の値下がり幅だ。これはでかい。
ただ、中古はやはり怖い。できれば見て買いたい……。まぁ酷ければ返品に応じてくれるかもしれないが、その手続がまた億劫である。そういうことはしたくない。
整備済み品に手を出した
となると、頼りになるのは整備済み品である。整備済み品の相場は64GBが74,800円、256GBが84,800円ほどと、やはり中古品よりも若干高い。若干高いが、まぁよいかなと思える範囲だ。安心感と品質を考えれば、許容範囲だろう。
もっとも、整備済み品はそう都合よく入荷されるものではない。実際、この同じようなことを考えている人が多いのかどうか、第3世代のWi-fi版で容量が小さいものはあまり入荷されていない。容量が大きいものはあるが、そんな大容量使うことはまずない。
ということで、整備済み品を毎日チェックするようになった。
- iPad整備済製品 – 12.9インチiPad Pro – Apple(日本)
- 12.9インチiPad Pro Wi-Fi 64GB – スペースグレイ(第3世代) [整備済製品] – Apple(日本)
- 12.9インチiPad Pro Wi-Fi 256GB – シルバー(第3世代) [整備済製品] – Apple(日本)
色は何でもよいが、できれば256GBがよい。64GBだと、容量に少し気を使うことになってしまうだろうが、256GBならばまったく気にしないで済む。
しかし、Wi-fiの256GBは人気があるのか、整備済み品で見たことがない。Cellularモデルのほうはあるが……というかこの記事を書いている今、出品されていたし、なんならAmazonのタイムセール(4/24-26)にすらなっていた。
99,731円……これだったら第4世代のほう買うかな……(98,800円)。まぁ第3世代と第4世代はLiDARついたこと以外あんまり変わらないんだけどさ。でも新型のほうが価値あるよな。iPadでCellularモデルがほしいと思ったことがない。GPSも使わないし。逆に言うと、Cellularモデルがほしいなら買いかもしれない。
12.9インチiPad Pro Wi-Fi 256GB – スペースグレイ(第4世代) [整備済製品] – Apple(日本)
今のタイミングだと第4世代の256GBは売っていた。んー、でも25,000円あったら別のもの買うかなぁ。
という感じで毎日チェックしていたところ、第3世代64GBが入荷されていたので、ポチった。
今、早速Sidecarで利用している。いくつかアプリも入れたが、素晴らしくよく動く。すべてが整っている。よっしゃ。
iPad Air 4はソシャゲの周回機になった。
関連記事
iPhone/iPad の記事
- [2022年10月20日] iPhoneからAndroidに乗り換えてやったことメモ
- [2022年5月27日] (1GB無料廃止を受けて追記)楽天Bigを買いました。iPhone 8 と半年かけて比べていきます
- [2022年4月26日] iPad Pro 12.9インチのSidecarはブログ書きにとってとても便利だ
- ---本記事---
- [2019年12月24日] A5からA11プロセッサ搭載の製品に脆弱性ってもうそれ全部やん
- [2019年12月7日] そろそろiPad Air 2もお役御免か…ビューアーとしては2020年でも十分戦えるが
- [2019年10月22日] iPad Air 2をスリープにすると、バッテリーが0になるまで異常に発熱する
- [2019年9月28日] iPhone6S以降ならiPhone 11はいらないかな
- [2018年5月24日] ガラスフィルムでiPhoneを守る。守った。お勤めご苦労様でした
- [2017年12月12日] 独自ドメインのメールをGmailに転送してエイリアスしてiPhoneのメールアプリで送受信するのに苦労した話
- [2017年12月11日] お名前.comのメールをiPhoneで使う設定をして、Temporary authentication failureが出た時の対応
スポンサーリンク