雑記– category –
-
雑記
白紙投票とかいう自ら透明人間になる人
時々政治不信を表明するために白票を投じるっていう人を見るんだけれど、マジで意味わかんないな、と思う。いや、真面目に、白票を投じることでどういう影響があると思っているのか聞いてみたい。白票を投じるってのは実質的に白紙委任に等しいので、政治家は怖くもなんともない。つまり、何の影響もない。まぁ強いて言えば、「私は決して選... -
雑記
この先を考えないといけない
なんかもう、疲れたなって。僕は多分ずっと疲れた疲れたって言ってるんだけれど、その疲れ方がだんだん強くなっているような感じ。以前は週一日休めばとりあえず回復できたように思うんだけれど……あ、以前って言ってももう10年くらい前になるね。僕はニンテンドー64が出たのは5年くらい前だと思うんだけれど、それは事実ではないんだな。あの... -
雑記
「必ずしも良い(悪い)わけではないが」に込められた釈明
必ずしも良くはない、とか、必ずしも悪くはない、と聞くと、また情報量のない言葉だな、と思う。情報量はないのだが、我々が好んで使う言葉ではある。 あえて言うなら、この不要な言葉をわざわざ言うところに、意味があるということになるかもしれない。 無意味な言葉 必ず良いことや、必ず悪いことなんてのはあるんだろうか。たとえば殺人は... -
雑記
新電力から東京電力のアクアエナジー100にする
(追記「アクアエナジー100」新規お申込み受付の一時停止について|お知らせ|東京電力エナジーパートナー株式会社 ……だそうです。。。) 去年引っ越してからJ:COM電力を利用していた。携帯ほどの価格的インパクトがあるわけでもないので新電力には特にこだわりがなかったのだが、平時は東京電力のプランよりも多少安くなるようであったし、... -
雑記
英語学習 2022年9月15日
サムネはDALL-E製。 今日もオンライン英会話が終わった。あらかじめ数ヶ月先の分までレッスンをとるのはいいことだと思った。思えば、習い事というのは本来そういうものかもしれない。その感覚、忘れていたなぁ。習い事は毎週同じ時間にあるのが良い。 今週の勉強内容 しかし、先週に引き続き勉強量が減っている……。プレッシャーが小さくなっ... -
雑記
英語の学習 2022年9月8日の記録
英語の学習記録をつけていくことにする。 なにしろこれのせいで、僕は今ほとんど他の勉強をできていない。これだけのリソースを割いているからには、成果が出てほしい……いや出さねばならない😭 今週の勉強成果 先週は勉強量は微妙だった。何も成果をあげられていないのに、もうマンネリだというのか……。 発音練習 UDA式30音練習帳の30音口ま... -
雑記
「自称専門家」という謗り方に見る権威主義あるいは幻想
Twitterで「自称専門家」という言葉をよく見かける。これは主に、自分と異なる主張をする専門職の人間に対して嘲る言葉として用いられるようだ。この言葉を特に好んで使う人たちが一定数見られる。 昨今は新型コロナに対する対応で意見が割れているためか、医者が言われているのを見るのをよく見る。これは非常に不思議なことだ。医者は医療... -
雑記
いまさら英語の勉強をやりなおしている
ここしばらくあまり技術的なことを書いていない。ここ2ヶ月ほど、勉強時間はほとんど英語に費やしている。受験生の時それなりに時間をかけて勉強していたはずだが、オンライン英会話でビビるほど何も聞き取れないし何も話せないという現実に直面して、今更ながら勉強し直している。 週一度のオンライン英会話に向けて、過去の勉強の仕方を後... -
雑記
金しか信じられない博愛主義者
https://twitter.com/tamasan774/status/1562068036466589696?s=20&t=8muayaH_beXq6GqS63wQLQ ちょっと前にツイートした内容。なんでこんなことツイートしたのかあんまり覚えてないけど、多分酔っ払っていたんだと思う。 ただ後で見直してみるとけっこう面白いなと思って、もう少し考えを深めた。すると、ピュアどころか金を信じる=人類... -
雑記
学校の外に陰キャも陽キャもありませんので
この前Twitterで「陰キャの私が好感度下げずに人の誘いを断れる最強戦術"コロナだから…"」みたいなのが流れてきた。これはネタとして面白おかしく書かれたものだから、真面目に突っ込むのは野暮なんだけれど、見た時はふふっとなったものの、思うところはないでもなかった。恐らく、半分くらいは真面目に書かれたものだろう、という風に感じ...