ポーランドにミサイル

[最終更新] 2022年12月24日

相変わらず眠れない日々が続く。でも日中になると眠くなる。自律神経の問題なのだろうと思う。不眠はセルフ・ネグレクトだという。僕はずっと自分に対して懲罰をしているのだろうか。しかしそう言われてもな。どうしようもないじゃあないか……。

ニュース

ポーランドにミサイル着弾

夜中眠れなくてTwitterを見ていたら、衝撃のニュースが目に飛び込んできた。NATO加盟国であるポーランドにミサイルが着弾し、2名の死者が出たという。これには皆も大騒ぎだ。

とはいえ、それがロシアによるミサイル攻撃だったのかはわからない。ウクライナの地対空迎撃ミサイルだったのでは、という話も流れており、それはそれで真実味がある。

実際ロシアが意図的に喧嘩を売りにきたとは正直考えづらい。様子見にしても危険な賭け過ぎるし。

いずれにせよ、僕らの元に届く情報は政治的に糊塗されたものになるだろうから、もはや真実は藪の中だ。恐らくは、なるべく皆の面子がたつような理屈と結論を見せられるように思う。

しかしそうは言っても、実際に死者が出たポーランドの立ち回りは難しそうだなぁ……。

などと思っていたところ、ウクライナの迎撃ミサイルによるものだ、ということになりそうだ。

バイデン大統領、ポーランドの爆発はウクライナの迎撃-当局者 – Bloomberg

ロシアまで含めて、各国とも大事にしたくないという気持ちがひしひしと伝わってくる。皮肉なことに、ロシアとの連帯感を感じさせられた。まぁこういう感じだから、実際意図的なものではなかったのだろうと思う。

しかし、このストーリーだとウクライナ、賠償責任があるのかなぁ。まぁ仕方ないのか。金の出どころはアメリカになったりしてね。

切り抜きという考え方

YouTubeには「切り抜き」というやつがある。LIVE配信しているYouTuberのうち、特に目立ったところを一つの動画として切り抜いたものだ。有名どころはひろゆきだろうか。

最近、YouTubeで日本のローグライクの金字塔であるSFC初代シレンの切り抜き動画を見ていた。

この人の動画。この切り抜きは長めだがシレンみが強くて面白い。

で、気がつくとこの人のシレン動画切り抜きを全部見ていて、さらにあろうことか、LIVE配信にまで参加してチャットにコメントを残している始末。時間がないと言いながらそんなことをする時間はあるのである。

で、思ったのが、この切り抜きという考え方はブログでも同じように使えるのかもしれないな、と。普段はライブ配信のように思ったことを垂れ流しつつ、これは、と思ったことは単独の記事にする。今、こうして日付単位で日記的に記事を書いているのは、この考え方でいけないかな、と思っているから、だったりする。

まぁ、そもそも個人ブログなんてもう流行らないんやけどね。いったいこの記事も、何人に読まれていることやら。アナリティクスの数字を見なくなって久しい。

まぁいいのさ。「ゆうすけのホームページへようこそ」の精神を忘れずにいたい。

学習

英語発音 日本人学習者の犯しがちな英語発音

  1. いらんRいれる(音こもらせてそれっぽくしがち)
  2. iがイ(喉を閉めない、日本語だとむしろエに近い)
  3. I強調しすぎ問題(裏拍に慣れろ)

全部わかる。いらんRはGoogle翻訳さんに語りかけているときによく入る。Rいれたい時には入らないのに、入れたくない時には面白いように再現性をもってRが入るのはなんなんや。

iがイになるのもわかる。これ一番わかるかも。イよりもエに近いはそうかも。実際、最近ずっとカーペンターズのイエスタデイ・ワンス・モア聞いてるんだが(w)、singがしんぐというよりせんぐに聞こえるな……と思っていた。

Iにストレス置いちゃう問題は割とクリアしているかも🤔

オンライン英会話で自分の発音聞いた時に「細切れすぎる……」とか思ってなるべくリズムを意識していたのだが、それで主語のIにストレスのせなくなったような気はする。

 

関連記事

日記 の記事

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です