2022年12月3日と日本語表記にしていたが、一桁日の時に違和感を感じて、結局RFC3339方式になる。というか、この日付表記自体、やはりいらないのではないか……。
生活
ユニバーサルコントロールめっちゃ便利
こんな便利な機能だったとは。Mac間でキーボード・トラックパッドを共有できる機能なんだけれど、これもうめっちゃ便利。iPadと共有できるのは知っていたけれどこっちは使いみちないなと思っていたんだが、Macは嬉しい。
僕はデスクトップPCとしてMac miniを使っているのだが、デスクトップは当然大画面のディスプレイを繋げている。なので、Mac miniを遠隔でコントロールできると、少し遠くでMacBook Proをいじりながら、Mac miniの大画面を活かしたコンテンツを流すことができるのだ。もちろんクリップボードの共有もあわせて使える。これは便利。
結果、僕のMac miniはYouTubeボックスと化した。
YouTube
ため池
仕事がらため池の話が出てくることも多いので、この動画はたいへんためになった。こういう微妙なポイントの解説動画をたくさん見られるのは非常にありがたい。
豊田商事
豊田商事ってどっかで聞いた覚えがある🤔
と思ったらあれか、詐欺の挙げ句殺されたやつか。詳細は知らなかった。
話を聞いていると人間でいることが嫌になる。金投資の詐欺手法自体はいかにもありそうだなというか、まぁその後の和牛商法の話などを既に聞いていたのでそう思うのかもしれない。永野は詐欺のパイオニアである、なんて言われ方をコメント欄でしていた。
ただ個人的には詐欺の手法そのものよりも、その運用のほうに本質があるように思える。思考停止の人々を金で釣り、資産はあるのにリテラシーがない人たち(高齢者や主婦)から金を巻き上げる。これは一種の分配なんじゃないかね、というシニカルな気持ちになる。社会の歪みを感じる。
2対1ルール
文系の学問はネット上ではしばしば馬鹿にされているが、僕は重要なものだと思っている、というか、世の中自然科学ではないことのほうが多いくらいだと思うのに、なぜ重要ではないと思うのかこそわからない。
まぁネットで目につくのはエッチ判定専門の在宅裁判官みたいなのばっかりなので、そんな連中がなんとか大学のスタッフですなんて言われてると、納税者として怒りの感情がわくのもわかる気はする。
しかし当たり前だが社会学はそんなものばかりではない。我々にとって身近なものの一つが規制だろう。技術者であっても、技術を現実に適用するにあたっては、法律やその運用を考える必要がある。そしていろいろなことを考えていると、ああ、これは技術の問題ではない、と思うことが非常に多いのである。いや、実際のところ、本質が技術的な問題といえるもの、これはもうもはやほとんどないのではないのではなかろうか。昔からそうだったのかもしれないが……。
いずれにせよ、社会学を専門としない自分にとって、個別の論にはとても付き合いきれない。そんな自分にとって、1つの規制をつくるなら2つ撤廃しろ、という2対1ルールは極めてわかりやすくかつまた合理的と思える。これのいいところは、規制を作る側も撤廃する側も専門家になるということだ。
専門家の力は局地的にしか使えないかもしれないが、しかし局地においては重要だ。局地をすべて合わせると大勢になることもまた一面の事実。各地に散らばる専門家の力をいかに良い方向に使わせるか。組織とはそういうものだと思う。然るに、2対1ルールはその仕組みとして大いに期待できるので、自分としては非常に支持している。
英語学習
最近YouTubeを垂れ流しているのだが、英語系のコンテンツを流し始めると一つのチャネルに収斂していくのはどうにかならないものだろうか。いや、まぁいいっちゃいいんだけど。以前はなんでもかんでもケビンになっていたが、最近はYumiさんになる。
動物の英単語
テーマ別英単語助かる。動物の名前とか、そんなに出てこないけど知っていないとおかしいだろ系の単語嬉しい。あと食材の名前も知りたい。
なるほど練習帳上巻おわり
なるほど練習帳の上巻を一通りとおすことができた。もちろん一度やっておしまいではないのだが、この手のやつは一度とおしてしまえば、家事をやりながらCDを流して復習できるため、学習効率が上がるのである。
とにかく一文でも多くのフレーズを使いこなせるようになりたい。
コメント