ブログ
-
雑記
レンチンで処分された伝説の職員がいるらしい
レンチンで処分された伝説の職員が爆誕したようです。 勤務時間中に昼食用弁当をレンジでチン 大阪市水道局が60代男性職員を処分 約1年間で188回 「お弁当を温めている」と内部通報あり調査 Yahooのほう: 勤務時間中に昼食用弁当をレンジでチン 大阪市水道局が60代男性職員を処分 約1年間で188回 「お弁当を温めている」と... -
雑記
ホテル代高騰に悲鳴というが、これはツケだと思う
都内のホテルが高騰しているらしい。下記の記事の見出しでは、ビジネスホテルでも一泊2万円とある。 ビジネスホテル1泊2万円も…「都内に泊まれない」出張族の悲鳴 宿泊費を節約する方法(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース なるほど、ビジネスホテルで一泊2万円は都内といえども確かに高い。 アパホテルの価格を見てみた 実際、本当に... -
Mac全般
M3 MacBook Airが発売される。Intel MBP 2019から買い換えたい気持ちはあるが……
突然M3 MacBook Airが発表された。毎度の事ながらいきなりだが、M3の性能自体はMacBooK Proの時にお披露目済みであるし、いつ発売されるのかだけが問題ではあったので、突然のリリースというのが一番耳目を驚かすのかもしれない。実際スペックについてはもはや驚きはなかろうし。ファンレスでどこまでやれるのかという話はあると思うが、そん... -
雑記
2023年分の確定申告のメモ
今年も確定申告の時期がやってきた。僕は政治家ではなく日本国民であり、納税は自己の判断ではなく義務であるため、昨年の収入について正しく申告しなければならない。「しっかりと業務に使用しておりますので、納税するつもりはございません。なお使途は不明です」などと言おうものなら、我が国の真面目で勤勉なる税務署員に悪質な脱税と見... -
雑記
夫婦別姓と苗字と集団主義
生涯未婚も見えてきた三十代後半独身男性たる僕にとって、夫婦別姓問題ほどどうでもいい問題も中々ない。まだしも岸田文雄の朝飯のほうが関心がある。いやない。 だったら記事にすることもないんだが、この問題はしばしばその人が前時代的かどうかを測る試験紙にされがちなので、一応頭の中を一度くらいは整理しておこうかと思った。 どちら... -
雑記
静かな退職のメリットとリスク
静かな退職という言葉を初めて聞いた時は「……?🤔」と思ったが、要は仕事において必要最低限のことしかしない状態を指すらしい。必要最低限の仕事とはなんだろうかと思わなくもないが、まぁつまりクビになるギリギリのラインということだろうか。基本的には疲れた中年や定年間際の選択肢という風に思えるが、調査によると実践者の3割が若手と... -
自宅サーバ/VPS/クラウド
AWS INNOVATEは生成AI推しだったが、どう使ってよいものやら
2024年2月22日のAWS INNOVATEは、特にAI/MLに力を入れたイベントだったようだ。仕事があったのでLIVEでは見られなかったが、家に帰ってからオンデマンドのビデオを見た。これができるなら最初からそうしたらいいのにと思うのだが、少しでも同期的な感じを演出するほうがイベントらしさが出て良いのかもしれない。 生成AI系の動画をいくつか見... -
雑記
教育無償化は顧客が求めていないもの
最近は教育無償化の政策をよく耳にする。教育無償化は耳心地が良いので議員も使いやすいのだろう。ただ当たり前だが世の中に無料のランチはないので、とどのつまり無償化とは「今この瞬間に自分が直接払うわけではない」を言い換えたものに過ぎない。つまり、問題はいつ誰が払うものなのかに帰結する。 得をするのかしないのか これは立場に... -
Mac mini
M2 Pro Mac mini 買ってから3ヶ月の使用感 M3待つよりM2の整備済みで良いかもね(特にPro狙いは)
M2 Pro Mac miniを使い始めて3ヶ月が経過した。早いものだ。 https://hack-le.com/m3-mac-m2-pro-mac-mini/ 数ヶ月以上にわたり散々腐し続けて起きながら突然のMac購入に自分でも「めちゃくちゃやな」と思いつつ知ったことかとPC新調の小躍りをしていたところ、直後にM3 Pro MacBook Proが発表されて派手に転げ回ったわけだが、蓋を開けてみ... -
プログラミング
ローコードで管理画面のダッシュボードを作成するQuerierで遊ぶ
最近ローコードツールのQuerierにハマっている。 クエリア | ローコード管理画面開発SaaSのクエリアなら、管理画面を素早く開発・運用できます これは管理画面の開発を迅速にできるもので、プライベートではSSDのヘルスチェックとかタスク管理に利用している。だいたいこんな感じの画面だ。 タスク管理 SSDのヘルスチェック なかなか大したも...