ブログ
-
Mac mini
Mac mini 2015 でクアッドコアが復活したらいいなぁ
追記:結局出ませんでしたね…もう2年、いや3年周期、いやディスコン… さらに追記:2016年も出ない…… 一般的には、Appleの新製品となるとiPhone 6Sを皆さん楽しみにしておられるのでしょうが、私としてはメインに使っているデスクトップのMac miniにアップデートがあるかが気にかかります。2014年のアップデートは、クアッドコアがなくなり、... -
ガジェット
Withings Activité で寝不足を可視化
活動量計だけではないWithigns Activité WighingsのActivitéはよいスマートウォッチです。一見するとシャレたアナログ盤の腕時計なのに、活動量計の機能を有し、Bluetooth内蔵でスマートフォンと同期するスマートウォッチというのは素敵です。特に活動量計はその性質上常に身につけている必要がありますが、その特性と腕時計は実に相性が良い... -
Mac全般
Mac で g++ コンパイル実行時に fatal error: ‘libusb.h’ file not found #include
環境はMacで、OSX 10.10 です。libusb をインストールしているにも関わらず、g++ でコンパイルするとlibusb.hが見つからず fatal error: 'libusb.h' file not found とエラーになりました。libusb はHomebrew でインストールしています。 $ brew list libusb /usr/local/Cellar/libusb/1.0.19/include/libusb-1.0/libusb.h /usr/local/Cellar... -
Raspberry Pi
Raspberry Pi で ネットを切った時に ntpq -p で Name or service not known.
Raspberry Pi のシステムクロック Raspberry Pi はその小型という特性上、センサ等を取り付けた上でスタンドアロンでの使い道を考えている人も多いと思います。バッテリーがないため、スタンドアロンでは電源を落とすと時刻が正確でなくなってしまう問題がありますが、RTCモジュールを導入したり、GPSを取り付けてその信号を使って同期するこ... -
Mac全般
Macのメーラー Airmail 2 の使い勝手
追記:色々あって標準メールアプリをまた使うようになりました「Airmail 2 から標準のメール.appに帰ってきました」 Macを使っている人は、だいたい標準のソフトウェアを使っている人が多いと思います。インターネットブラウザについては、SafariよりChromeのほうがよいという人も多いでしょうが、全体としては、Appleユーザーははじめからつ... -
雑記
Evernote のアップロード無制限廃止
Evernoteがプレミアムユーザー向けに月間アップロード容量を無制限にしたのは記憶に新しいですが、早速廃止となり、10GBに制限がかかったようです(参考:「最適なサービスに向けて」、「Evernote、プレミアムユーザーの月間アップロード容量を「無制限」から「月間10GB」までに変更 | 気になる、記になる…」)。 原因は想像以上に倉庫代わりに使... -
電子工作/ハードウェア
ROMライター PECKER 11 の使い方
ROMライター PECKER 11 の使い方メモです。使用方法がわからず途方に暮れていましたが、このような古い機械にも関わらずネットで使用報告があり、たいへん助かりました。「AVALのROMライター PECKER-11で2732Aを焼いてみました - きょうのかんぱぱ」にあるとおりなのですが、自分なりに必要なところをまとめました。 やること やることは以下... -
電子工作/ハードウェア
予算2000円でROMイレーサー作成
最近昔のROMを扱う必要があり、ちょこちょこといじっています。それでROMイレーサーが欲しくなったのですが、調べて見ると安いものでも15,000円程度はするようで、ちょっと手が出ません。が、要は紫外線をぶち当てたらよいということで、市販の殺菌灯を用いることでROMイレーサー代わりになるらしいのです。(参考:「ROMイレーサーを作って... -
雑記
世の中の3つのやり方:正しいやり方・間違ったやり方・俺のやり方
この記事の半分は書評で、半分はメモです。個人的によく読み返している本「UNIXという考え方」の、「7.9 (9) 劣るほうが優れている」という逆説的な小題に書かれていることが、UNIXに限らずあらゆることにおいて普遍的だと感じるところがあり、私自身が物事のやり方を決める時の指針としてメモします。 3つのやり方 軍隊経験のある人なら、... -
LPICを取得する
Ping-tで LPIC 101 の Ver.4.0 と Ver.3.5 を両方総ざらいして感じた違いとか
休みといえば普段できないまとまった勉強と実験ですね。外は暑すぎて一歩も出たくありません。死にます。コンクリートがなければ随分マシなのですが。下が地面で、木陰があって、おまけに風でも吹いたら、本当に何の問題もなかったりするのですけれど、これも一種の現代が抱える問題でしょうか。せめて雨でも降ってくれれば。 先日から「CCNA...