[最終更新] 2017年8月1日
ALTERAのQuartus Prime Liteで、QSYSを使ってHDLコードを生成するとき、Warning (20028): Parallel compilation is not licensed and has been disabledという警告が出た。どうやら、TalkBackを有効化させないといけないらしい。
状況
まず、環境は以下。
- Windows 7 64bit on OSX 10.11(Parallels Desktop 10)
- Quartus Prime Lite 15.1
Qsysを起動してパラレルI/Oポート(PIO)を追加して、HDLを生成すると、以下の警告。
Warning (20028): Parallel compilation is not licensed and has been disabled
HDLコード自体は生成できるが…。しかし、この後いざコンパイルすると、これに起因すると思われるエラーが出てしまいダメだった。
対応
「Prime LITE incorrect license “definition”」によると、TalkBackを有効化させる必要があるらしい。
有効化の手順は以下。
- Quartus Primeを起動
- メニューバーより「Tools」→「Options」
- Internet Connectivity
- TalBack Options
- TalkBackをEnable(下図)

この後、HDLを生成すると、警告が消える。
現在CQ出版のMAX10評価基板を使っていじっているのだが、躓いている。Lチカにも苦労。先は長い。
関連記事
FPGA の記事
- [2017年8月10日] MAX10基板とRaspberry PiでGPIO使ったデジタル入出力
- [2017年8月2日] MAX10 FPGA入門のためにアレコレ調べている
- [2017年7月27日] MAX10でFPGAを始めた…Raspberry Piを補完したい
- [2017年7月26日] Pin Plannerでプルアップ抵抗のOn/Off列が見つからない時の対応
- ---本記事---
- [2017年7月22日] USB-Blasterのドライバーが見つからない時の対応
スポンサーリンク