[最終更新] 2023年3月5日
ここ最近のニュースで一番意味不明だったのは、林自称外務大臣のG20欠席だ。これは聞いた時本当に理解できなくて当惑した。というのも、出ないという選択が誰にとって利益になるのか、まったくもってさっぱりわからなかったからだ。正直にわかに信じ難い、そんなこと本当にあるのか?と思っていたらマジであの男国会でぼーっと座ってやがって、53秒だけ質疑に答えたらしい。
こんなの誰がどうみたっておかしいやろ。マイナスしかない。実際、今になって責任の押し付け合いをしている始末だ。
今頃そういうなら、なんで出なかったんだ。現実として起きたことは、林内務大臣奇跡の53秒だ。誰が何を言ってもこれが現実だ。いったいどういうことなんだ。
行かない理由がないんだが
本当に意味がわからない。これはさすがにだいたいみんなそうらしく、主義主張に関わらず批判的であった。中には「林みたいなのは恥をさらすだけだから行かないほうがいい」という人もいたが、これは皮肉にしても偏狭な見方だ。外交においては出席・欠席自体が大きな政治的メッセージになるのだから、出席自体に意味がある。
中には中国からそのように依頼されたのだという謎の陰謀論もあったが、その中国も外相が出席しているのに本気でそう思っているのだろうか。だいたい中国が言うからなんなんだよ。自民党は中国に支配されているという主張なのか?逆にアメリカの陰謀説もあったが同じ理由で意味不明である。
一部野党(立憲民主党)が批判するから説もあった。これも意味不明だ。与党の意味を辞書で調べてほしい。それとも自民党は立憲民主党に支配されているとでもいうのか?決定権はあくまでも政権与党である彼らにあった。決定には当然責任を伴う。責任を負いたくないなら、議席をN党にでもあげてどうぞ。
これに関連して、「海外も失望させた林外相G20欠席のツケ Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン)」の記事では「予算早期成立のため」を自民党の決断のモチベーションとしてあげていた。
外相を国内にとどめるのと引き換えに、予算案の順調な審議に協力してもらうという〝暗黙の密約〟があったのではないかという疑念すら呼んでいる
意味がまったくわからない。どうして林のおじいちゃんがあの席に座っていると、野党は予算に賛成しようと思うのだろうか。林が椅子に座っていると立憲民主党になにか嬉しいことがあるのか?桶屋にもわからない謎である。
国会を優先しないと批判されるという意見もあるようだが、国会を優先させたことで今まさに批判されまくっているから責任の押し付け合いをしてるんでしょ。そしてこんなの目に見えていたことじゃないか。だいたい批判されるからなんなんだよ決断とは(以下略)
本当に「国会の慣例」だけっぽい
この問題についてあれこれと言われているのを見てきたが、結局一つ確かなのは、「国会の慣例」ということである。それ以外はすべて推測に過ぎず、しかもどれもこれも説得力がない。なので、本当に「国会の慣例」ただそれだけのためにいかなかったと、そう考えざるを得ない。
意味不明だが、しかし、彼らにとってはそれらが当たり前なのかもしれないとも思った。彼らとはつまり、世襲議員である彼らのことだ。国民に向かっては偉いフリをしているが、実はおじいちゃんが偉かっただけに過ぎない、そしてそのことを自分自身が誰よりも知っている、家系図が政策の、彼らのことだ。
おじいちゃんが偉かっただけの彼らは、おじいちゃんが作ったものには逆らえないのだろう。だから、野党の中でも立憲民主党はやはり「国会優先、悪いのは日程調整できない自民党、まぁ調整には協力しないけど」というクソの極みを極めているし、自民党も国会優先!な態度だったわけだ。
上の記事では麻生太郎が苦言を呈したとあるけど、太郎のおじいちゃんが本当の本当に真剣だったら、文雄はビビって絶対行かせたよ。文雄が行けと言えば行くんだよ。一応あれも総理大臣だから。つまり太郎も本気じゃなくて、思ったより批判されたから今頃苦言を呈しただけ。文雄はもとから何も考えてない。林はチキン。以上。
一方、世襲ではない日本維新の会は国会で批判をした。彼らがいなかったら批判すらされなかったのだろうかと思うと恐ろしい。国民民主党は相変わらずツイッターでピーチクパーチクしているだけだし(国民民主党に入れたの本当に後悔している)。でも維新の会も、本気で動いていた感じはないんだよな。あくまでも世論の風を呼んで批判している感じだ。
そういう意味では、事前にこのニュースが取り上げられていれば、展開は違ったかもしれない。でもこのニュースが飛び込んできたの、直前だったんだが、マスコミは何をしていたんだろう。
仕事をしていない
その後のニュースの分析も足りない。全然足りない。「日程調整が甘かった」とかそういう問題じゃない。そもそもこの無意味な慣例はなんなのか。そもそも今の国会は本当に全員が顔出しで出席しないといけないもんなのか。オンラインじゃだめなのか。
本質的な議論に全然繋がっていない。ガーシー懲罰している暇があったら真面目な仕事をしてくれ。ってかもう外務大臣ガーシーでいいよ。国会でなくてもG20には出るやろ。そしてそれが外務大臣の仕事だ。
誰も仕事をしていない。
関連記事
雑記 の記事
- [2023年3月27日] ワクチンを打たないまま今に至る
- ---本記事---
- [2023年2月19日] 甥のオンライン家庭教師をやめた
- [2023年2月18日] 本当はJWSTなんか興味がないGoogleさんのAI Chatにご期待できない
- [2023年2月11日] エンジニアたるもの業務時間外に勉強するのは当たり前だよね論争
- [2023年1月31日] バラマキは育児支援にならず、全員を貧しくし社会を分断する
- [2023年1月30日] 補助金(税金)が不幸を生む
- [2023年1月29日] リスキリングは個人の自由意思
- [2023年1月28日] 少子化対策より労働生産性の向上を目指すべき
- [2023年1月25日] やっていることは確かにその人の正体だが、やっていることは見えない
- [2023年1月13日] 0→1とか1→10とかよくあるアレ
スポンサーリンク