雑記– category –
-
雑記
毎月多くの本を買う人なら、BookLiveも悪くない。kindle,koboと比較しつつBookLiveをオススメできる人の条件とは
2015/09/14 追記:本記事はBookLive が独自のポイント制度を採用していた時の記事です。本記事をまとめると、「ポイントを定額購入すると何も考えずにそこそこ安くなるので、用途によっては悪くない」というものです。現在月額ポイント制度の新規登録はなくなりました。残念。 2016/08/07 追記:Kindleは年がら年中ポイント還元しているし、... -
雑記
デジタル自炊という理想と現実のギャップ。電子書籍の悲しい現状
デジタル自炊なるわけのわからん言葉 「デジタル自炊」という言葉を以前ネットで見かけまして、思わず吹き出してしまいました。本のデジタル化を自炊というのに、デジタル自炊とはこれいかに?と初見ではそう思う人が多数と思いますが、身に覚えのある人には初見でも意味がわかってしまう言葉です。が、さきほどGoogleで検索してみたところ、... -
雑記
ATOKからGoogle日本語入力に移ることにした。リアルタイム変換が便利
私はATOKを使っているのですが、今月これを使い続けるかどうかで悩んでいました。 Windows、Mac、Androidと複数端末をもっている私は、 ATOK Passportというサービスを使っています。 これは300円/月で10台のPCに最新のATOKをインストールできるという大変素晴らしいものです。 私がこのサービスを使い始めてからちょうど一年が経ちます。 辞... -
雑記
初海外(インドネシア)に行って注意したいと思ったこととか初印象とか
もはやただの雑記ブログになっている気がしないでもないですが、 先日初めての海外に出張で行く機会があり、8日ほど滞在し帰ってきたので、そのときのことでも。 以下書くのは、「初めて海外に行くにあたって知っておきたいこと」と「インドネシアという国のファーストインプレッション」という内容になります。 初めて海外に行くにあたって ... -
雑記
ブラック研究室の見分け方
いつの間にか3月になっていたのですね。そうか、もうそんな季節なのですね。学部生が研究室を選ぶ時期…あれ、もしかしてもう終わってるかな?ま…いいや。いつか書こうと思っていた、ブラック研究室の見分け方、について書こうと思います。 はい、私はブラック研究室出身です。修士を取るまでの三年間の入院に耐えきれず、M1の終わりに中退し...