デバイス– category –
-
PC/タブレット/スマホ
iPhoneからAndroidに乗り換えてやったことメモ
Pixel 7届いた。iPhone SE2を下取りに出すことになっているので、急ぎ初期化をする必要がある。初期化前にやっておくべきこと、あとでもいいことを整理したい。 最初にやっておきたい 一通りの作業を楽にするための作業。 ケーブル使ってアプリの移行 最初に起動した時に案内されると思うが、iPhoneからのデータ移行はのっかっておいたほうが... -
ガジェット
三木谷パーティを追い出された乞食職の僕が選ぶ格安SIMライフ
楽天モバイルが1GB無料やめるっていうから、乗り換えることにした。で、乗り換え先を探した。MVNOなんてどこでも一緒みたいに思われるかもしれないが、そうでもない。よく見るとそのプランにはけっこう会社の特色というか、ポリシーみたいなのが反映されているように思う。 独断と偏見にもとづいて語る。 まず勝手に大別する まず、ざっくり... -
PC/タブレット/スマホ
(1GB無料廃止を受けて追記)楽天Bigを買いました。iPhone 8 と半年かけて比べていきます
(2022-05-27)この記事は2021年5月5日のものだった。過去ログ漁っていたら見つけて、あー、こんなこと考えて楽天Bigなんて買っちゃったんだ僕、と懐かしい気持ちになったので、その後の楽天モバイルの顛末も含めて追記。 ---- 楽天Bigを購入した。別にさほど欲しかったわけではないのだけれど、楽天のUnlimitedプランの一年間無料が4/7まで... -
iPad/iPhone
iPad Pro 12.9インチのSidecarはブログ書きにとってとても便利だ
iPad Pro 12.9インチをポチってまだ3日ほどしか使っていないのだが、思いの外便利につかえているというか、もっと早く買えばよかったという気がしている。 というのも、Sidecarがめっちゃ便利なのである。iPad Air 4の10.9インチでもそこそこ使えることはわかっていたが、まぁたまに使うくらいだった。しかし12.9インチはいい。このまま常用... -
iPad/iPhone
iPad Pro 12.9インチの2018年版(第3世代)を購入した
先月、iPad Air 4を落としてバキバキにしてしまった。火災保険がきくのではとTwitterで教えてくれた人がいて、実際iPadは家財扱いのためきくことがあるらしいのだが、うちは火災保険というか賃貸で契約させられた少額保険で、見てみると家財の破損については対象外のようであった。 それでiPad Air 5を買うのもなんだかなぁという感じで、Ama... -
Raspberry Pi
RAK7246にBasic Stationを入れてAWS LoRaWAN NetworkServerに接続
自前で作る多分最安のLoRaWAN Gateway。プライベートでLoRaWANをいじる奇特な人にはいいかもしれない。 Raspberry Pi Zero WにLoRaなHATを載せたRAK7246を使う。 Take Your First Step into the IoT World with RAK7246 and RAK7246G - RAKwireless - IoT Made Easy RAK7246GはGPS対応。ちゃんとやればClass Bもできるんだろうけれど、今回は... -
ガジェット
JIS配列キーボードのWindowsノートPCを、変換・無変換を生かしたままUS配列にする(ついでにEmacsキーバインドにも対応する)
(追記)コメント欄にFakeymacsの作者さんより、Fakeymacsで日本語キーボードのUS配列対応がなされていた旨のコメントがありました。神様ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。なので以下の記事ではなんかゴチャゴチャ書いていますが、Fakeymacsの設定一発でまるっと解決です。本当にありがとうございました。... -
Mac全般
macOS をクリーンインストールしてからやること
2023/10/29更新 M2 Pro Mac mini (12コア) macOS Sonoma 14.1 クリーンインストール後 クリーンインストール後は、各種アプリケーションのインストールだ。昔はこの手の作業もそれなりに楽しかったが、今となってはただひたすら面倒臭い。 環境設定 一通りの環境を設定する。 Finder設定 インターネットアカウントの設定 ネットワーク ファイ... -
Mac全般
Touch Bar廃止は本当なら嬉しすぎる朗報
こんなニュースがありました。 14/16インチMacBook Pro、Touch Bar廃止、MagSafe採用か - iPhone Mania それってつまり昔のMacBook Airでは?と思いつつあまりにも正しすぎる選択に感涙を禁じえません。ここ10年ばかりのAppleがもたらした画期的らしいインタフェースのほとんどは、自分にはまったく響きませんでした。無理矢理使ってみたけど... -
ガジェット
無線充電で生活は(少し)変わる
ワイヤレスチャージって何に使うの?という話があった。僕はだいぶ前から無線充電(ワイヤレスチャージ、無接点充電)を使っているので、つらつらと答えていたのだけれど、その答えが自分でも驚くほど長くて、あれ、もしかして僕はけっこう充電に一家言あったのかな、と思った。 充電を有線から無線に切り替えることは、単に線をなくして煩わ...